表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

282/1168

第281話 北条氏規の来城

 織田信長は茨城城を拠点にしばらく常陸国を見て回るという。


俺の改革を見るのが目的だ。


農業、学校、食堂、利根川大改修事業など。


俺はいつものように執務をし、力丸が信長を案内する。


そんな中、鹿島城から柳生宗矩が早馬で連絡をしてきた。


北条氏規が安宅船で入港してきたと。


俺に面会をしたいと言うので許可を出すと次の日登城してきた。


大広間に通す。


俺があとから部屋に入るとそこには痩せこけた、年齢より年取ったように見える人物。


「お久しぶりに御座います。急な登城お許し下さい」


北条氏規は小田原城の戦いの後、伊豆一国を領地に存続が許されたが、国替えで現在は樺太島と言う日本国最北端の大きな島が任されている。


実はこの国替えは俺が信長に進言したからだ。


北条の残党を少しでも本土から離す目的と、その大勢の家臣達が開拓してくれる事を期待した。


「随分おやつれですね」


「はい、北国の地は厳しいございます」


と、弱々しく言った。


「実は、将軍家に支援をお願いしたのですが、良い返事を貰えなく、作物の事なら常陸大納言様の所へ行くように言われたわけで」


「なるほど、農作物が悩みですか?なら、取り敢えずなら、じゃが芋、蕎麦、小麦、大麦、とうもろこしが融通出来ます。寒冷地に適してます」


「ありがとうございます。ありがとうございます」


と、頭を下げる。


「しかし、それだけではなく、城も雪や寒さに耐えられなくて困っております」


「小田原周辺は温暖な地でしたからね。困りましたね」


と、言っていると、隣の部屋、襖の向こう側で聞いていた織田信長が襖をあけて入ってきた。


「行ってやれ、常陸」


と、一言言うと、北条氏規は最初誰だか分からない様子。


そりゃー真っ黒に日焼けしたサーファーのような織田信長は見違えても当然な気がするがすぐに気がつく。


「う、上様、なぜここに?」


「義娘婿の家に孫の顔を見に来ていただけよ」


と、意外にも人間味ある返事をする。


「樺太ですか?寒そうだな」


と、俺が言うと、寒がりを知っている信長が呆れ顔で


「今から行って冬になる前に帰ってくればよいではないか?常陸が思い描く理想国家に樺太が大切なら手伝ってやれ」


そう、俺は北の大陸からの守りの地に樺太を想定している。


だからこそ、底力のある北条氏規を送った。


「そうですね。仕方ないですか、樺太くらいならすぐに帰って来れそうだし、任命した責任も有りますから行きます」


俺の樺太行きが決まった。


メンバーを召集する。


黒坂家南蛮型鉄甲船艦隊を率いる柳生宗矩と農政改革担当奉行の真田幸村と大工奉行総取締役の左甚五郎と、護衛に佐々木小次郎に真壁氏幹、そしてその家臣達600人を準備させる。



10巻10月25日発売☆11巻続刊決定

挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)

オーバーラップ文庫より

原作1巻再々重版・2、3巻重版出来

書籍版全巻6万文字の大加筆&書籍版オリジナルヒロイン大活躍中&オリジナルキャラ登場

公式無料試し読みサイト

https://over-lap.co.jp/Form/Product/Reader_nvl.aspx?pid=9784865545326&cat=BNK


4巻2023/07/26発売

挿絵(By みてみん)

電撃大王連載中

電撃コミックスNEXT


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
i621522 【書籍版案内】 最新情報オーバーラップ文庫公式サイトへは画像をクリック i533211 533215 i533212 i533203 i533574 i570008 i610851 i658737 i712963 本能寺から始める信長との天下統一コミカライズ版☆最新情報☆電撃大王公式サイト i533528 i533539 i534334 i541473 コミカライズ版無料サイトニコニコ漫画
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ