表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

256/1168

第255話 参内献上料理準備



 俺は松の内も過ぎたため、帰宅の挨拶をするために安土城に登城すると、信忠に


「一緒に参内しましょう」


と、言われてしまう。


「御所ですか?帝に拝謁?」


「そうです。常陸殿は大納言、御所に参内が許される御身分です。実は御所でも常陸殿の料理が噂されていましてね、一度献上せよと」


「なるほど、帝に食べていただくとは恐れ多きことなのですが」


「大丈夫です。父上様が認める常陸殿の料理は天下一品だからです」


俺は少し考え、


「わかりました。では、海産物を集めて下さい」


帝に献上する料理は海産物が良いと考える。


獣・動物の肉は天武天皇の時代から制限されていると言う知識があるからだ。


仏教を広げる事に尽力した天武天皇が季節で食肉を禁止し、また、狩猟方法を制限する事から食肉文化はすたれ、また、神道での獣の血は穢れとの意味合いも相まって日本は明治開国まで食肉を忌み嫌うようになる。


しかし、うちでは関係なく食べている。


農耕につかう牛と別に食肉用に牧畜をしている。


京の都に入る前に蒲生氏郷の城となっている大津城に入る。


大津城は俺の城だったころと変わらず、小規模だが城内で牧畜をしているので鶏肉・豚肉・牛肉を念のために分けて貰う。


箱に雪を押し固めて保冷庫に入れて食材を集めて、京の都の俺の宿舎となっている銀閣寺城に入城した。


海産物は若狭湾から届く、蟹、牡蠣、海老、鮭、鯛、鱈、そして、


「ん?これって?海豚だね」


海豚が丸々一匹届く。


俺は平成時代では茨城ではごくまれに海豚がスーパーで売られていたし食べたこともあるから驚きはしない。


海豚、鯨はこの時代は魚として扱われている。


献上料理にするか。


ゴボウと一緒に味噌で煮る食べ方が俺は好き。


茨城城で料理を学んだ小糸と小滝に下準備を頼むと流石に海豚は捌けないと言う。


困っていると、柳生宗矩が見事な刀捌きで海豚を肉に切り分けた。


流石に柳生新陰流の使い手。


使う場が違う気がするが仕方がない。


明日の参内に合わせて下準備を滞りなく済ませた。









10巻10月25日発売☆11巻続刊決定

挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)

オーバーラップ文庫より

原作1巻再々重版・2、3巻重版出来

書籍版全巻6万文字の大加筆&書籍版オリジナルヒロイン大活躍中&オリジナルキャラ登場

公式無料試し読みサイト

https://over-lap.co.jp/Form/Product/Reader_nvl.aspx?pid=9784865545326&cat=BNK


4巻2023/07/26発売

挿絵(By みてみん)

電撃大王連載中

電撃コミックスNEXT


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
i621522 【書籍版案内】 最新情報オーバーラップ文庫公式サイトへは画像をクリック i533211 533215 i533212 i533203 i533574 i570008 i610851 i658737 i712963 本能寺から始める信長との天下統一コミカライズ版☆最新情報☆電撃大王公式サイト i533528 i533539 i534334 i541473 コミカライズ版無料サイトニコニコ漫画
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ