表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

239/1173

第238話 四大国民食

 俺は城の台所に行き、梅子達に料理の支度をさせる。


大きな鍋に綺麗に洗った豚の骨を入れ、野菜などと煮こむ鍋。


別の鍋には鳥のガラを野菜と共に煮込む。


さらにもう一つは、鰹節やサバ節、干し鰯に鯛も入れた鍋で三種類のスープを作る。


そして、俺はひたすら小麦粉と格闘中。


知識はあるが作るのは初めて、上手く固まらない。


それを見かねて手助けしてきたのはワイルドガールの梅子だ。


「御主人様、私が代わりますから」


と、言うと何とも器用に小麦粉を練り上げていく。


「んー、このままでは『うどん』になってしまう気がする。ん?そう言えば、水戸の水戸藩ラーメンがあるな。確か日本史史上、史実歴史時代線で初めて食べたとか言われている徳川光圀が作ったラーメンの再現で、麺に蓮根を練りこませてコシを出すんじゃなかったかな?梅子、そこに蓮根を摺り下ろして入れてくれ」


桃子が摺り下ろした蓮根を小麦粉と混ぜていく。


白い大きな塊となった物を棒で薄く引き伸ばしていき、折りたたんで細く切ってもらい茹でる。


そうやって悪戦苦闘しているうちに夕方になり、煮込まれたスープは完成した。


豚骨スープ、鶏がらスープ、魚介スープそれぞれに調味料を合わせる。


「おっ、スープはなかなか、しかし、麺はまだまだかな、かん水?とか言うのを入れるはずなんだけどあれって何なんだっけ?んーコシを出したいのだけど、喜多方のあの平打ち麺みたいなのを作りたいから、これは今後の研究課題だな」


と、味見をしていると茶々達が来る。


茶々、お初、桜子は悪阻中の為、豚骨とかよりは魚介と思って作った魚介塩味スープの入った麺を出す。


お江には豚骨スープ麺。


梅子と桃子は自分で好きなようにブレンドしていた。


「また、変わった物作ったわね」


と、茶碗を凝視するお初。


「わーマコの新作料理だっ、いただきます」


と、一番初めに手を付けるのはやはりお江。


「美味しい、この麺と汁が凄く合うよ」


それを見て茶々達もスープを一口飲み、麺をすする。


「まぁ、美味しゅうございます。真琴様、これは何という食べ物なんですか?」


と、茶々。


「これは『ラーメン』と言う食べ物なんだけど、俺の求めている麺の硬さにはなっていないんだよ」


うどんの細切り麺に近い食感だったが皆は初めて食べるラーメンに満足しているようで、ペロリと平らげていた。


「とても、美味しゅうございました」


「ありがとう、これも店で出せるように梅子達頼んだよ」


おそらくこの味でもそこそこ売れるようにはなりそうだが、モチモチの平打ち喜多方ラーメンの麺のようにするにはどうすれば良いのだろうか。


昭和、平成の四大日本国民食と言って過言ではないだろう、唐揚げ、豚カツ、カレー、ラーメン。


俺はご飯党なので作るのが遅くなってしまったラーメンだが、俺の店で出すと一番の売り上げを出すメニューとなった。


麺物は、この時代でも受け入れられるらしい。




10巻10月25日発売☆11巻続刊決定

挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)

オーバーラップ文庫より

原作1巻再々重版・2、3巻重版出来

書籍版全巻6万文字の大加筆&書籍版オリジナルヒロイン大活躍中&オリジナルキャラ登場

公式無料試し読みサイト

https://over-lap.co.jp/Form/Product/Reader_nvl.aspx?pid=9784865545326&cat=BNK


4巻2023/07/26発売

挿絵(By みてみん)

電撃大王連載中

電撃コミックスNEXT


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
i621522 【書籍版案内】 最新情報オーバーラップ文庫公式サイトへは画像をクリック i533211 533215 i533212 i533203 i533574 i570008 i610851 i658737 i712963 本能寺から始める信長との天下統一コミカライズ版☆最新情報☆電撃大王公式サイト i533528 i533539 i534334 i541473 コミカライズ版無料サイトニコニコ漫画
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ