表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

233/1168

第232話 算盤

 茨城城に帰ってきてから毎日毎日、茶々達のお腹をさすっている生活を送っているわけではなく、仕事はしている。


ほとんどが執務で力丸達がまとめた書類に目を通して、決裁の署名と判を押すのが仕事ではあるのだが、やはり大きな金額の確認も必要となってきている。


当然だ。


領主なのだから。


暗算では流石に厳しくなる桁数の数字。


いまだに動き続けてくれている耐衝撃型スマートフォンの電卓アプリを使っているのだが、電池の消耗は激しく長くは使ってはいられない。


そこで、左甚五郎にある物を作らせた。


簡単な図面を書いた指示書を鹿島神宮にいる左甚五郎に送る。


すると三日もしないうちに出来上がってきた。


恐るべし名工・左甚五郎。


算盤はもともと、戦国期には貿易が盛んとなり商人が大陸伝来の算盤を使っているのは知っていたが俺が知っている物とは球数が違う。


俺が知っているのは5の球が1つ、で1の球が4つのタイプの物だ。


それを図面に書いて左甚五郎に作らせたのだが、いらぬ細かな細工が施されている。


・・・・・・。


算盤の枠に何人の美少女が彫られているのやら。


算盤にまでそのような細工は欲しいとは思っていなかったのだけど、左甚五郎は完全に俺の欲しがるものは、そう言う物だと思っているようだ。


あっ、確か、算盤って前田利家が意外にも使うんだよな。


平成で現存する算盤が確か前田利家の算盤が一番古いとか、福岡藩の物が古いとか話題にもなったし。


槍の又左が算盤の又左になるのだから文武両道の人物、歌舞いているのは上辺だけで実は真面目君な気もする。


そうだ、算盤は確か高級品だから贈り物には悪くないかも、いつぞやは前田家には世話になったから左甚五郎にもう一つ作ってもらって送ろう。


さらに一つ作ってもらう。


俺が使うのではなく贈り物だからと注意書きを書いて手紙で指示をする。


出来上がってきたのは無難にも鶴と亀の彫刻が施された算盤だった。


まぁ、左甚五郎作と言うだけの事はあって無駄に豪華な彫刻。


それを前田利家に送ると、案の定気に入ってくれたらしく、返礼として朱塗雲龍蒔絵大小の刀が送られてきた。


御礼の御礼になっている気がするが、これ以上何かを送るとスパイラルになりそうなので止めておこう。


朱塗りの下地に金の雲龍蒔絵は傾奇者に相応しい派手な絢爛な備えの刀。


元値が釣り合わない気がするが受け取っておく。


床の間に飾るにはとても良い見た目だ。


しかし、左甚五郎は本当に器用だ。


俺の家臣と言うのは才能の無駄遣いな気もするが、これからも楽しみだ。


これからの俺にとって、器用な家臣はなくてはならない存在になるのだから。



10巻10月25日発売☆11巻続刊決定

挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)

オーバーラップ文庫より

原作1巻再々重版・2、3巻重版出来

書籍版全巻6万文字の大加筆&書籍版オリジナルヒロイン大活躍中&オリジナルキャラ登場

公式無料試し読みサイト

https://over-lap.co.jp/Form/Product/Reader_nvl.aspx?pid=9784865545326&cat=BNK


4巻2023/07/26発売

挿絵(By みてみん)

電撃大王連載中

電撃コミックスNEXT


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
i621522 【書籍版案内】 最新情報オーバーラップ文庫公式サイトへは画像をクリック i533211 533215 i533212 i533203 i533574 i570008 i610851 i658737 i712963 本能寺から始める信長との天下統一コミカライズ版☆最新情報☆電撃大王公式サイト i533528 i533539 i534334 i541473 コミカライズ版無料サイトニコニコ漫画
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ