表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

180/1174

第179話 露見

挿絵(By みてみん)


土浦城に帰ると、薙刀を持ったお初が・・・!?。


「げ!ヤバいバレたか?」


「真琴様、あれはいったいなんなのよ」


薙刀をブンブンと振り回しながら走ってくる。


「うわー、やめろ、それは冗談じゃ済まない、やめろ、茶々やめさせろ」


なおも振り回して走ってくるのお初の前には両手を広げて立ちはだかったのは、意外にも慶次だった。


「お初の方様、あれは()に御座います。御大将の考える美、それを否定されるか?」


立ち止まってしまう、お初。


「美、あんな美少女を立体的にしたのが美?」


「美しく感じるものは人それぞれ、それがしにも実は御大将の美的感覚はわかりません。特に甚五郎が掘っているものは。しかし、狩野永徳達の絵は天女達が楽しげに水浴びをしている、羽衣伝説の三保の松原、富士山と砂浜と、海と松林、素晴らしい絵ではありませんか?」


そう、実は狩野永徳達には指示を出したが萌えには程遠く完全な美術的絵画になっていた。


天女は流石に注文したとおり少し南蛮人が混ざってはいるし、能面のようなのっぺり顔ではないが、水浴びをしているが一枚の湯浴みの様なものも着ていて肌の露出は少なく、けして下品な物ではない。


俺としては残念な結果。


甚五郎に指示をして彫らせているのは、下絵がもともと俺だから、あれなのだが。


「お初、わかったわかったから兎に角、薙刀は止めなさい。装飾はこれからは相談するから止めなさい」


「わかれば良いのよ」


と、薙刀は慶次に渡された。


ふぅ~恐い恐い。


「マコ~私はあれ好きだよ」


と、お江は言ってくれて、茶々はと言うと呆れ顔でため息を吐いていた。


茶々達と相談の結果、今描かれている大広間用の天女の襖はほぼ完成なので諦めるとして、他は朱雀、白虎、青龍、玄武、唐獅子、麒麟、などの神獣などや、また、武御雷が大洗に御光臨下さった絵図、天岩戸伝説の絵図などの日本神話、常陸風土記から黒坂命(くろさかみこと)が茨の城で賊を倒した絵図などを採用されることになった。


欄間もその絵画に合わせる。


ただ、大手門はほぼ完成しているのでそのまま設置されることになる。


大手門、南側の花室川を渡った橋に取り付けられる。


鉄張りの門板に、左甚五郎作の木彫りのあるものを設置する。


まだ、秘密。

原作11巻5月25日発売

オーバーラップ文庫

挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)

電撃コミックスNEXT

5巻4月26日発売

挿絵(By みてみん)

電撃コミックスNEXT


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
i621522 【書籍版案内】 最新情報オーバーラップ文庫公式サイトへは画像をクリック i533211 533215 i533212 i533203 i533574 i570008 i610851 i658737 i712963 本能寺から始める信長との天下統一コミカライズ版☆最新情報☆電撃大王公式サイト i533528 i533539 i534334 i541473 コミカライズ版無料サイトニコニコ漫画
― 新着の感想 ―
[良い点] 凄い! あっと言う間に惹き込まれました! [気になる点] 読み出して2日目ですが、最新話到達するのが嫌ですね。 また、違う小説を探さなければならなくなる。 [一言] もう~○ム・○ム姉妹…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ