表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

162/1168

第161話 星の城

挿絵(By みてみん)


 日本のと言うか戦国時代から江戸初期の城の縄張り、堀や土塁で作られる城の大きな作り・形には、二条城などの輪郭式・水戸城などの連郭式・岡山城などの梯郭式・姫路城などの渦郭式と言う縄張りがあるが江戸の末期に陵堡式と呼ばれる西洋式の星型の城が作られる。


それは、函館の五稜郭。


星型の三角の辺を活用することで、効果的に城から銃撃が出来、死角がないのが特徴。


上から見れば、五稜郭は亀のようにも見える。


これを土浦の桜川と花室川の高台を利用して築城する。


北は桜川、南は花室川を総構えの堀としての役割を持たせ大地を切り崩し、星型の城を作る。


城の東端は霞ケ浦に直結する港を構える。


手薄になりそうな西側には、これまでの馬出しと呼ばれる防衛施設ではなく、半月堡と呼ばれる三角形の防衛施設を作れば、銃火器での防衛に堅牢な城が出来上がる。


城下町は、その城が立つ西に広がる稲敷台地を利用すれば、洪水の被害が少ない町が作れるはず。


桜川低地帯は田畑として活用し農民の住居は、その低地帯でも高くなる微高地を活用、さらに、土浦城の対岸になる高野に補助となる城を築く、土浦市全面活用ができる。


霞ケ浦を琵琶湖のように船で往来を盛んにすれば広い土地が活用できる。


さらに北浦も活用すれば、鹿島灘だってすぐになる。


鹿島神宮を含む鹿島城も再整備をすれば、海からの敵の侵入も阻める。


よし、家康には悪いが少し無理を頼んでみるか。


新土浦城築城・高野城築城・鹿島城改築、そして、北浦・利根川との行き来の為の水路の整備を大治水工事を頼む。


徳川家には悪いが、この際だ、茨城の発展のために尽力してもらおう。


ぬははははははははははは。

10巻10月25日発売☆11巻続刊決定

挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)

オーバーラップ文庫より

原作1巻再々重版・2、3巻重版出来

書籍版全巻6万文字の大加筆&書籍版オリジナルヒロイン大活躍中&オリジナルキャラ登場

公式無料試し読みサイト

https://over-lap.co.jp/Form/Product/Reader_nvl.aspx?pid=9784865545326&cat=BNK


4巻2023/07/26発売

挿絵(By みてみん)

電撃大王連載中

電撃コミックスNEXT


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
i621522 【書籍版案内】 最新情報オーバーラップ文庫公式サイトへは画像をクリック i533211 533215 i533212 i533203 i533574 i570008 i610851 i658737 i712963 本能寺から始める信長との天下統一コミカライズ版☆最新情報☆電撃大王公式サイト i533528 i533539 i534334 i541473 コミカライズ版無料サイトニコニコ漫画
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ