表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

157/1168

第156話 正三位大納言常陸守

挿絵(By みてみん)


「屁は出ないから~マコは失礼なこと言うな~、坊丸、待ってるからね」


お江に使者が来ていることを聞いて、城の二ノ丸の一室に行くと、森坊丸が使者として訪れていた。


「上様からの今回の関東の乱の平定、そして新たな戦術を生み出したことにより褒美を常陸様にお与えになるとの事です」


坊丸が目録を読み上げる。


それは難しい文言が並べ立てられていたが、要は「正三位大納言昇任」「常陸国を領地として与える」「城を築城し思うように政治をせよ」「太刀・童子切安綱を授ける、存分に妖魔を退治せよ」「南蛮型鉄甲船3隻常陸国に配備し好きなように使え」と言う5つの破格すぎる褒美であった。


「大納言?常陸が領地?童子切安綱?へ?」


「常陸大納言様、お受けくださいますね」


と、坊丸が言ってくるが俺が固まっていると、


「受けなさいよ、働きを伯父上様は評価したのだからそれが真琴の価値なのよ」


と、お初が言うと、茶々も


「受けるべきです。貴方様を全力で補佐いたしますから」


自分に対する評価があまりにも大きすぎて言葉に出せない、信長にとって南蛮型鉄甲船を使った海上からの艦砲射撃攻撃はそこまで評価する物だったのかとも思うと、


「上様はこう言っておられました。初めて会ったときに馬鹿にした力で家康を救ったことを高く評価するとともにすまなかったな、と」


「なるほど、家康殿を敵にしないですんだことを評価しているのか・・・・・・」


「はい、上様はなんだかんだ言って家康殿を弟のように愛しんでおられますから」


信長×家康・・・・・・想像するのはやめておこう。


「返事は直接会ってからしたいのだが、信長様は銀閣寺城か?安土か?大坂か?」


と、聞くと坊丸は首を横に振り、


「艦隊を率いて島津攻めの総仕上げに向かわれました」


「薩摩か?」


「はい、薩摩の沿岸を艦砲射撃で灰にすると出陣いたしましたのでしばらくは帰られないかと」


「もしかして、俺の返事聞かないってことは決定事項?」


「はい、常陸なら勘づくはずだと言って笑って出陣しました」


神社に籠って数日だったのに、その間にいろいろ決まっていたのか。


ただ常陸が領地となるのは薄々気がついてはいたけど、大納言か・・・・・・。


官位、肩書大好きな俺にはこの『だいなごん』と言う響きが何とも好きで嬉しい。


官位だけで十分な褒美なのに。


「上様は、これを受けないのならお江様を他家に嫁がせるとも言っておられました」


と、坊丸が言うとお江は俺の後ろに回って首に手をまわしてがっしりと抱き着いてきた。


「お江はどこにも行かないもん、マコと姉上様たちと一緒だもん」


「わかったわかったから、この手どかしてくれぇ、死ぬ、ゲホゲホッ」


お江は甘えん坊の義妹、誰に渡すものか、茶々もお初も一緒に暮らすことを望んでいる、だったら願いを叶えてあげたい。


「わかった、わかりました、すべて受けるから本当に首絞めるのやめて、ゲホゲホ」



原作11巻5月25日発売

オーバーラップ文庫

挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)

電撃コミックスNEXT

5巻4月26日発売

挿絵(By みてみん)

電撃コミックスNEXT


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
i621522 【書籍版案内】 最新情報オーバーラップ文庫公式サイトへは画像をクリック i533211 533215 i533212 i533203 i533574 i570008 i610851 i658737 i712963 本能寺から始める信長との天下統一コミカライズ版☆最新情報☆電撃大王公式サイト i533528 i533539 i534334 i541473 コミカライズ版無料サイトニコニコ漫画
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ