表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

154/1168

第153話 王の帰還

挿絵(By みてみん)


1586年9月5日


織田信長はどことなく暗い顔でキング・オブ・ジパング号に帰艦した。


身なりは整えられ平服に着替え血の匂いや泥臭さなどはしないが、魂の、怨霊が憑きまとっている臭いが漂っていた。


戦勝に浮かれた顔ではなく、殺した者への追悼の念を感じられる何とも言えない顔。


恐らく身体中が重いのではないのか?


口数は元々から少ない信長であったが、今日はなおさら少ないが、俺の顔を見るなり、


「見ていたのか?」


「はい、船からすべてを見ていました」


「皆殺しにしたことを責めるか?」


と、聞いて来たので俺は首を横に振った。


「俺の価値観で戦の善悪は言えません。ただ、この戦いで死んだ者の為にもこの後、戦をいかになくすか、いかに住みよい国にするか、それが重要かと思います」


「であるな、この戦いの噂が日本全国に広がれば、歯向かうものなど出まい」


そう言うと、信長は自室にこもった。


日本全国どころか、世界だって驚愕の戦いだったはずだ。


おそらく、南蛮人宣教師によって噂は世界に広がるはず、そう思いながら再び、常陸の地を拝んだ。


久慈川から流れ出る血はいまだに常陸の海を赤く染めていた。


それほど多くの人がこの戦いで死んだのだ。


圧倒的火力の武器を保持する織田信長、そして今までにない戦い方を提案する俺。


それは日本国中に轟いた。


幕府方として参戦した味方も、信長の軍の圧倒的火力に驚きを隠せなかったらしい。


参戦した褒美に関東に加増を求めようとするものなど現れなかった。


むしろ別の南蛮型鉄甲船には、奥州の大名の一門衆の家臣が、自ら進んで人質になり乗り込んでいるくらいだった。


常陸にはとりあえずの留守居役として徳川家康が残り、下野には織田信澄が残った。


残された遺体は、久慈川の流れに任せて海に流された。


海葬となった。


俺は静かに船中で祓いの言葉を唱え続け、信長についていた怨念を天に送った。


織田信長、これからの日本の為にまだまだ働いてもらいたい、ただただそう思ったのと迷う魂が天に上る事を願ったからだった。


1586年9月10日


圧倒的勝利をしたのにもかかわらず重苦しい空気のまま、南蛮型鉄甲船艦隊は大坂城に帰城した。



原作11巻5月25日発売

オーバーラップ文庫

挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)

電撃コミックスNEXT

5巻4月26日発売

挿絵(By みてみん)

電撃コミックスNEXT


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
i621522 【書籍版案内】 最新情報オーバーラップ文庫公式サイトへは画像をクリック i533211 533215 i533212 i533203 i533574 i570008 i610851 i658737 i712963 本能寺から始める信長との天下統一コミカライズ版☆最新情報☆電撃大王公式サイト i533528 i533539 i534334 i541473 コミカライズ版無料サイトニコニコ漫画
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ