表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

152/1168

第151話 常陸決戦中編

俺はキング・オブ・ジパング号で縛られている。


部屋に残されたのは俺と伊達政宗が弟で俺の側近をしている政道だけ。


もちろん、船には九鬼嘉隆のけたたましいサイレンのごとくの声がしているから兵は乗っているが、信長と力丸は大甕神社の本陣に入ったようだ。


「政道、逃げないから縄ほどいて、暑くて仕方がない、大丈夫だから」


「御大将、もし逃げられると責めは私が負わねばなりませんそれを理解しているなら」


と、言って縄をはずしてくれた。


流石に、家臣が切腹だの斬首だのも困るし、だいいち陸に上がる手段がない。


キング・オブ・ジパング号と陸とは小舟がちょくちょく行き交っているが、それに隠れて乗れそうなほど俺の顔が知られていないわけではない。


だから、脱出などはしないがただただ見ておきたかった。


陸地側の戸を開け目をこらして見るが陣は動いていない。


人が裸眼で海から見えるのか?と、言われると思うが旗と馬印がしっかりと見える。


まだ、敵が現れていないから動きがない。


笠間城と牛久城で佐竹軍は布陣している。


下野にも侵攻している。


「政道、嘉隆殿から情報だけは貰えないかな?船からは出ないって約束するからさ」


と、政道は少し困った顔をすると、開けていた戸から顔がニョキッと現れた。


「ぬぉーびっくりした!確か、幸村が家臣の佐助だったね?」


「はい、幸村が配下、佐助に御座います。幸村の(かしら)から、御大将の傍について指示に従えとの命令がありましたもんで」


外の壁に器用に張り付きながら話す佐助はスパ○ダーマンだな。


「じゃー、常陸国、下野国の情報を逐一教えて欲しいのだけど」


「はっ、我ら真田の忍が散らばりまして、情報を集めさせていただきます」


と、言って外の壁から手を離して海に飛び込んでいった。


んー、嘉隆殿にちゃんと話せばそんな無理しないで船の乗り降り出きる気がするんだが。


佐助は夜になると毎日情報を持って現れた。


下野では、羽州探題・最上義光・約18000が会津から下野に入り那珂川に沿って常陸に攻め込もうとしていたところ、反幕府30000の兵と激突、数で勝る反幕府軍に圧される最上義光軍であったがそこに、上杉景勝の家臣、直江景継率いる10000の兵が合流、一気に形成は逆転し、下野と常陸の国境になる御前山に陣を構えたとの事だった。


反幕府軍の30000の兵は20000に減り、笠間城に逃げ込んだ。


笠間城に本陣を構えていた佐竹義重軍25000と合わせて45000が籠城。


牛久城を拠点に構えていた常陸国南側の反幕府勢力およそ60000は駿河から北上してきたおよそ80000の兵の徳川秀忠・織田信澄軍に攻められ落城、残った55000の兵は水戸城に退却した。


最早、この段階で勝負は決している。


東西南北を囲まれているのだから、そこで佐竹義重は降伏の使者を織田信長に送ってきたが、信長は斬り捨てた。


降伏は認めないと。


信長が望むもの、それは南蛮型鉄甲船と大砲を使った決戦、ただそれだけだった。


佐竹義重は笠間城を放棄して水戸城に入城、兵の少ない北側の俺たちがいる久慈川に活路を見出だそうと進軍してきた。


北へ侵攻している、立て直しを図ろうとしたのか信長の首を狙うためなのかは不明。


1586年8月31日


佐竹軍およそ100000の大軍は久慈川南岸に陣を構えた。





原作11巻5月25日発売

オーバーラップ文庫

挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)

電撃コミックスNEXT

5巻4月26日発売

挿絵(By みてみん)

電撃コミックスNEXT


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
i621522 【書籍版案内】 最新情報オーバーラップ文庫公式サイトへは画像をクリック i533211 533215 i533212 i533203 i533574 i570008 i610851 i658737 i712963 本能寺から始める信長との天下統一コミカライズ版☆最新情報☆電撃大王公式サイト i533528 i533539 i534334 i541473 コミカライズ版無料サイトニコニコ漫画
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ