表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

122/1168

第121話 番外編・通貨設定

 俺が幕府造幣方奉行として新貨幣鋳造を取り仕切っていたが、餅は餅屋と言うように、銭は銭屋、要するに商売人に任せた。


今井宗久、津田宗及、千宗易、茶屋四郎次郎が主なメンバー。


結果としては、金銀銅銭の三つだけと言うのは商いに支障が生じる恐れがあり不採用とはなるが、10進法は取り入れられた。


一銅銭、一朱銀、一分銀、一分金、一両小判


新貨幣、天正和円(銅銭1枚は平成の貨幣価値で10円と同等)

一銅銭10枚=一朱銀1枚(100円)

一朱銀10枚=一分銀1枚(1000円)

一分銀10枚=一分金1枚(10000円)

一分金10枚=一両小判1枚(100000円)


となる。


南蛮との取引には、最大の勢力を誇っているローマのバチカンで使われている金貨・銀貨・銅貨と同質(金銀含有量)の専用天正和円金貨・天正和円銀貨・天正和円銅貨が作られ取引に使うようにした。


無駄な金銀銅の流出を防止するためだ。


天正和円金貨・天正和円銀貨は幕府と大商人合議により、国内流通貨幣換算が別途一年に一度決められる変動制とした。


とにかく、南蛮人が金貨・銀貨を日本通貨に両替しただけで儲かるシステムにはならないように最大限の注意と監視をする。


天正和円を石高換算に換えると、


1万石=10億円=100,000,000銭



俺の給与(年俸)は、


20万石=200億円=2,000,000,000銭=200,000両小判


となる。


どうりで蔵が銭瓶でいっぱいになっていたわけだ。


小判にすれば置き場も少しは整理がつくという物だ。


段階的に天正和円に切り替えられる。


ただし、銅銭の発行が間に合わないため、米の価値を暫定的に支払いに使うことを認め、1合=一朱銀3枚として代替え貨幣として認めた。











原作11巻5月25日発売

発売初週売り上げオリコン☆9位☆

オーバーラップ文庫

挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)

電撃コミックスNEXT

5巻4月26日発売

挿絵(By みてみん)

電撃コミックスNEXT


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
i621522 【書籍版案内】 最新情報オーバーラップ文庫公式サイトへは画像をクリック i533211 533215 i533212 i533203 i533574 i570008 i610851 i658737 i712963 本能寺から始める信長との天下統一コミカライズ版☆最新情報☆電撃大王公式サイト i533528 i533539 i534334 i541473 コミカライズ版無料サイトニコニコ漫画
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ