表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1064/1168

⑭話 関東の乱前夜

伊達政宗視点版・


本能寺から始める信長との天下統一


・原作3巻付近・

挿絵(By みてみん)

更新不定期


(カクヨム先行公開中)

「父上様、この書状を読んでどう思います?」


家臣のように扱えという父上様の言いつけ通り米沢の城に呼んで徳川家康からの書状を読んでいただいた。

読み終えた父上様は、書状を手焙りに入れ燃やしてしまった。


「父上様?」


「藤治郎、この様な怪しき誘いに惑わされてはならん」


「ですがこれは好機では?」


「隠居の身だが言わせて貰う。織田信長公そして常陸様この二人と藤次郎、お主の器違いすぎる」


「だから指を咥えて見ておれと?このまま奥州で指を咥えていたら伊達家の天下は望めません」


「ほらそこでもう器の違いが出ているのよ。織田信長公そして常陸様は海の外に目を向けている。噂では南蛮に負けない船すら造っていると聞いているぞ。その様な先を見る方々と藤次郎、その方は戦えるのか?」


「会津、常陸をこの手に出来れば戦えましょうぞ」


父上様との議論が熱くなってしまうが父上様は鼻で笑った。


「日の本を天下などと言っている藤次郎、お主では到底叶わん。良いか、海の外へと目を向ける時節になっているのだ。日の本の国を天下などと言っているそれが井の中の蛙というもの。もうその様なちっぽけな事を言うのはやめよ。どうせなら世界に『伊達』」の名を轟かせる野望を持て」


「だったら尚のこと天下を」


「馬鹿物、常陸様を敵にして海の外に出られようか?あの方がいてこそ望める夢」


「だったら父上様はどうしろと?」


「織田信長公の命に従い蘆名、佐竹を討伐せよ。さすれば常陸様とお近づきになるであろう。これは噂でしかないが、織田信長公は常陸様に城をお与えになるとき家臣にしたき好きな武将はおらぬか?と聞いたそうな。そのとき筆頭になぜかなんの名もあげていないそち、つまり伊達藤次郎政宗を家臣にしたいと名を出したそうな」


「なぜでございます?」


「わからぬ。だが、陰陽道に精通しているとのこと。藤次郎そちになにか見えているのかもしれぬぞ」


黒坂常陸の謎が深まる一方。


「藤次郎、留守は儂が預かる。織田方として出陣し関東の騒乱見事沈めてみせよ。これは儂からの頼みだ」


父上様に頭を下げられると嫌とは返事は出来なかった。


数日後、正式に関東管領を命じられていた織田信長重臣滝川一益を通して蘆名、佐竹の討伐の命が奥州に届いた。


「小十郎、戦の成り行き次第で」


「みなまで申されますなわかっております」


「では、出陣のふれを」


「はっ」


原作11巻5月25日発売

発売初週売り上げオリコン☆9位☆

オーバーラップ文庫

挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)

電撃コミックスNEXT

5巻4月26日発売

重版出来

挿絵(By みてみん)

電撃コミックスNEXT


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
i621522 【書籍版案内】 最新情報オーバーラップ文庫公式サイトへは画像をクリック i533211 533215 i533212 i533203 i533574 i570008 i610851 i658737 i712963 本能寺から始める信長との天下統一コミカライズ版☆最新情報☆電撃大王公式サイト i533528 i533539 i534334 i541473 コミカライズ版無料サイトニコニコ漫画
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ