表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1059/1168

⑨話 伊達家相続

伊達政宗視点版・


本能寺から始める信長との天下統一


・原作2巻付近・

挿絵(By みてみん)

更新不定期


(カクヨム先行公開中)

父上様は織田信長公征夷大将軍宣下の儀を終え小次郎政道を近江大津城城主となった黒坂常陸に預けると米沢の城に帰城した。

織田信長公に我に伊達家を相続する事を申し出て、許しを得たと上機嫌だった。


我は征夷大将軍といえ伊達家の事を織田信長公に伺いを立てることなのかと疑問だったが父上様が京や近江、そして黒坂家で出された料理の事をあまりに嬉しそうに話すので水を差すまいと言葉にはしなかった。

近江大津城で出された南蛮の薬膳汁飯が大変美味かったと褒める父上様はあまりにも無邪気な笑顔だった。

黒坂常陸が作る料理、人の心を掴むほどの物なのかと興味が湧く。

土産にと持たされた木の年輪の様な見たこともない菓子、カビていたため黒坂常陸の味を知る事は出来なかった。


1585年4月


伊達家家臣一同が集められ、我の伊達家相続の義が正式に行われた。


「皆、この日をもって藤次郎政宗が伊達家の棟梁である。しかと心得よ。異論は一切認めん」


父上様がその言葉を言うと座を我と移り変わって我は上座の中心に座った。


「「「おめでとうございます」」」


家臣一同が揃って言うと、


「藤次郎、みなに一言」


父上様が返事を促してきた。


「これより伊達家を預かる身となった藤次郎政宗である。これまで以上に忠義に励むべし」


「あまり偉そうにするな。家臣一同の支えがあってこその伊達家・・・・・・まぁ~良かろうもう口出しはするまい」


「父上様にはこの藤次郎政宗をいつまでも支えていただき間違った方へ向かいそうになったら止めていただきとうございます」


「憎らしいことを言うの~だがいつまでもここにとどまっていたら誰が棟梁かわからん。よって儂は舘山城に居を移す。米沢の城から目と鼻の先。なにかあれば使いをよこせ。儂がこちらに登城する」


「父上様を家臣のように扱うなど・・・・・・」


「よいかそれがけじめというものだ。みな心いたせ」


列席している家臣にそう言い残して退室した。


伊達家は曾祖父、祖父と跡目相続で争いが続いた。

それを危惧しての父上様の行動に我は父上様と争うことだけはしまいと退室した父上様影を目で追い目礼をした。

原作11巻5月25日発売

発売初週売り上げオリコン☆9位☆

オーバーラップ文庫

挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)

電撃コミックスNEXT

5巻4月26日発売

重版出来

挿絵(By みてみん)

電撃コミックスNEXT


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
i621522 【書籍版案内】 最新情報オーバーラップ文庫公式サイトへは画像をクリック i533211 533215 i533212 i533203 i533574 i570008 i610851 i658737 i712963 本能寺から始める信長との天下統一コミカライズ版☆最新情報☆電撃大王公式サイト i533528 i533539 i534334 i541473 コミカライズ版無料サイトニコニコ漫画
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ