表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
啓蒙は言葉ゾンビの髄液に (異世界もの)  作者: みよよよよよよよよよよ
プロローグ
1/15

始まり



まず、少年にとってファンタジーとは馴染みのないものであった。




幸か不幸か上流階級の家に産まれた彼は、幼い頃からゆくべき道を定められて生きてきた。



勉強については優れた環境を与えられ、都内でも常に上位の成績を収めながら、幼稚園から高校生の今に至るまでの道を華々しく躍進し続けてきた。




しかし、そんな勉強一辺倒の生活のために、今まで俗的な娯楽に触れる機会は少なかった。




漫画やアニメ、オンラインゲーム、動画サイト_単に自身の興味が薄いというのもあったが、何より彼の母は教育に悪い物を嫌っていた。




そんな中でましてやライトノベルなど、聞いたこともなかった。




見たことならあったかもしれない。




彼が漱石の作品集を読み終え、次の本を探しに本屋へ行ったとき_やけに胸部の強調された表紙の女性、長ったらしい表題、下品な文句を連ねたポップをちらと見た。



そのときそれらを立ち読みしていた少年は、見る限り彼と大差ない年齢のようだった。



それを見た彼は、あんなまるで十八禁の本を、あんな少年が人目も憚らず読んでいるのか_と思い、顔を赤らめて足早に立ち去ったのだった。




それから要約して何を伝えたいのかというと、前述の通り少年にとってファンタジーとは馴染みのないものであったということ、端的に言えば世間知らずの箱入り息子であったということ。




加えて、そんな彼が春の小道を学生服で歩いていたとき、朝の少し肌寒い風が彼を異世界へと攫ってしまった、ということである。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ