表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

14/44

第十四話 撃破!火竜正拳突き!

 火竜島に新しい入植者が来て、人数が増えた。未だ、天幕と風雨が激しい時の避難所であるほら穴くらいしかない。これだと20人はきつい。しかも未だオレ達火竜は屋外の野ざらしだ。


 あー・・・・・・今日も雨が降る。


 火竜であるオレ達は、激しくても風雨程度にはびくともしない。しかし、濡れるのはいい気はしない。油断すると、雨が目に入る。


 火山頂上に逃げ込めば雲の上になる。だから風雨に晒される事もないが食料確保が難しくなる。一々山の上り下りをするのは手間だし、大蛇もうろついている。という事で、オレ達も入れる家を作る事になった。


「どの様な家にするかにもよりますが、完成は数ヶ月先になりますね」


 オレの期待をよそに、ルーガ少尉が冷たく言い放った。やむ負えない、計画を下方修正する。千里の道も一歩からだ。まずは、石垣を作る事にした。なにぶん、雨だけでなく風も強いので、防風となる物が必要だ。


 ただ、ここは火竜島は火山島でもあるため、地震の心配が付きまとう。崩れることも考えて、万一があっても大丈夫なように高さは50cmくらいにする。高いと崩れた時が怖い。


 オレと桜は大きな石を拾って、拠点に持ち運ぶ。そしてルーガ少尉が線引きした石垣設置場所に置く。


「おいしょっと」

「あっ、待ってください」


 サンが手のひら大の石を持って、オレに呼びかけた。


「隙間が出来ますので、この石をはめ込みます。もう一度上げて貰えませんか」

「あいよー」


 そう言われたので、もう一度大石を少しだけ持ち上げ、サンが隙間になりそうな所に手のひら大の石を置くのを待った。サンが石をはめ込むと、そこに隙間が合わさるように大石を置き直す。少し大石を動かして、はまり具合を調整する。牧歌的な石垣作りである。


「効率悪いなあ・・・・・・」


 ルーガ少尉が隙間に詰め込む用の石を運びながら呟くが、仕方ない事である。本来は、オレと桜は大石を拠点に持ち運ぶだけにした方が良い。積み上げは他の人間に任せたいところだ。しかし、オレ達火竜以外で、こんな大石を持ち上げる事が出来ない。碌な道具がないので、人間がやるよりも火竜のオレや桜が積み上げた方が早いのだ。


 積み上げて、隙間に小さ目の石を噛ませるが、それでも隙間は残る。その隙間には、陶器用の土、粘土をユズやキノト王子が詰めていく。それを椿が炙って乾かして固めていた。あまり火力が強いと、陶器のように割れ易くなるので、ほどほどにしてもらっている。


「うんしょ、うんしょ。こう詰めて、なだらかにして、反対側も詰めてー・・・・・・」


 キノト王子は楽しそうに、土を詰めていた。土との相性が良いのだろうか。土魔法を使えるようになるのかも知れない。姉は水だったな。姉弟で属性が違うという事があるのだろうか。オレ達は二人とも火属性なんだけどな。


 オレはまた、石を拾いに行く。手のひら大の大きさの石を数個抱えている男性陣と行き交う。その時に、大石がある場所を聞いて取りに行く。こうやって積み上げていくが、1日で出来るのは、1周分にも満たない。


 はー大変だ。


 やがて近辺の目ぼしい大石が尽きてしまった。探索距離を増やすか。運ぶ距離が長くなるのは、手間な上に時間が掛かるなあ。何か別の手を考えよう。そうだ。

 オレは、兵士の一人、ギョウコを捕まえて訊ねた。


「ここらへんで、一番近いところにある岩はどこだろうか?」

「え、えーと、そうですね。あそこの岩が近いと思います」

「どこどこー」

「こちらです」


 ギョウコに案内してもらった岩は、オレの背より少し高い岩だった。岩としては、中ぐらいの大きさかな。


「どうされるおつもりですか。これを持ち運ぶのですか」

「いやいや、さすがにこれをそのままでは、持ち運べないよ。それに、このままだと大き過ぎて石垣に使えない」

「それでは?」


 オレはにやりと笑い。


「砕く」

「えっ、あの熱して冷ますという奴ですか」

「あー、いや、それやると脆くなるから、やらない」


 一部だけを熱して冷まして真っ二つにするのならば、大丈夫かもしれない。手間が掛かるという事もあるが、何よりここは、地上だ。地中の状況とは異なり、足場が良いため力を込められる。


「ギョウコ、離れていて、・・・・・・もっと、離れた方がいい」

「は、はい、分かりました」


 ギョウコが離れたのを確認して、オレは岩を見る。そして岩肌を撫でる。岩の前で腰を下げ、重心を安定させる。こぶしを腰に溜め、日本の知識にある空手の息吹を真似てみる。


「くああああああ」


 オレは気合を十分に乗せて、腰の回転と共にこぶしを突き出す。


「くあああ、くあああああ! (火竜正拳突き!)」


 ドガーン


 オレのこぶしが岩に突き刺さり、大きな音を響かせた。


 ビシビシ


 岩はその衝撃でヒビが大きく入る。残念ながら一撃粉砕というところまでいかなかったが、もう一発打ち込めば、砕く事が出来るだろう。


「す、すごい、さすが火竜殿だ!」


 そう大騒ぎするギョウコにオレは静かに告げた。


「ギョウコ、すまないが、ユズを呼んで来てくれないか」

「えっ、は、はい、分かりました。ご自慢でもされるのですか」


 ギョウコはにやけた顔をみせた。それに答えて、オレはこぶしを挙げて言った。


「うぎゃーー痛い、痛いよー、こぶしが折れたー!!」


 オレは尻尾を振り回し、暴れまわった。

 結果、ユズが直ぐに来てくれて、回復魔法を掛けてくれた。骨折までにはいっておらず、捻挫だったようだが、物凄く痛かった。


 岩はその後、ヒビに杭を打ってから割った。経緯はともかくとして、オレの目論見どおり大石の確保はなんとか出来たのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ