表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/17

3、食い逃げ野郎


……………………


「この荷物、バングレさんの所へ頼むぞ」


 オヤジさんが木箱に山盛りの食料品を手渡してきた。重い!今日は何が入ってんだ??



「大丈夫?」


 オヤジさんの子どものエマが俺の顔を心配そうに見た。七歳か八歳の女の子で、いつもオヤジさんの手伝いをしている。優しくてイイ子だ。赤いスカートに新しく白い前掛けをしている。



「うん。大丈夫」


「あたしも一緒に行ったほうがイぃイ?」


「イイよ。大丈夫だから。じゃ、オヤジさん、行ってくる」


「おう」


 オヤジさんは短く返事をした。




 両手がふさがってるから俺は足で表の引き戸を開けた。こんな行儀の悪いとこを俺の父さんに見られりゃ、こっぴどく叱られるとこだ。



 なぜかだんだんと重さが増えてゆく荷物にヨロヨロしながら俺はオヤジさんの店を離れた。


 バングレさんの所は料理屋だ。オヤジさんの店のお得意さんで、いつも食材を届けている。場所はそう遠くない。中央広場の市から五十メートルくらいの所で、オヤジさんの店からも近い。



 あまりの重さによろけて怖そうなオッサンに荷物の箱の角が当たった。


「気をつけろぃ!」


 俺はオッサンに軽く頭を下げてやり過ごして、少しすえたにおいのする薄暗い路地裏へ逃げ込む。もう手が限界だ!箱の角が手に刺さって痛いんだよなぁ。



 嬉しいことにバングレさんの店の裏口は開いている。


「こんにちは。頼まれてたモン持って来たよ」


「ああ。いつもご苦労だな。そこに置いといてくれ。代金はそこの机んとこだ」


 やっとの思いで運んできた荷物をほとんど落とすように置く。タマゴが入っていたら怒られるな。いや、もしかしたら入っていたかも。俺は知らないぞ。



「ちょっと、アンタ、お代は?」


 言われたとおりの机に代金が置いてあるのを勝手に受け取っていると、バングレさんの声が聞こえた。


 お代とか何とか言うから、てっきり俺が言われたのかと思って目線を上げると、客席に座ってる子どもか大人か判らない顔のキレイな長い銀髪のヤツがバングレさんに声をかけられてるのが見えた。昼時と晩時の間だから客はそいつの他にはいない。



 あれ?よく見りゃ、あの広場の幽霊じゃないか!間違いないぞ。



「オダイですか?それは何でしょう?」


「カネだよカネ。食ったならカネを払うのが世の常識だろうが」


「カネ、ですか?何です?それは」


 とぼけているのか、キレイで上品そうな顔してコイツは堂々と食い逃げしようというのか?ぜんぜん反省するふうもなく言っている。ふてぇ奴なのか、ホントにカネを知らないのか?



 分からないが、ともかくバングレさんを怒らせないほうがイイ。バングレさん、怖いんだよな。この間、食い逃げしようとしたヤツなんて死ぬほど殴り飛ばされてたぞ。その時は頑丈そうなオッサンだったから別に良かったけど、いくら何でもこんなキレイなヤツが殴り飛ばされるのはちょっとかわいそうな気がする。それに、細くて壊れちまいそうだ。



「ふざけたガキだ!」


 バングレさんが白い幽霊の胸ぐらをひっつかんだ。



「バングレさん、待ってくれ。ホントにカネを持ってなさそうだから、俺が払ってやるから」


「何だ、お前のダチ公か?」


「そうだよ」


 もちろん友達なわけがない。俺はオヤジさんに渡さなきゃなんないカネの中からバングレさんに代金を支払った。偉そうなことは言えない、俺自身も実はカネはないから。



「カネもねえのに飲み食いすんじゃねぇよ、ったく、バカヤロウめ」


 バングレさんはブツブツ言いながら俺の持って来た荷物を触り始めた。



「じゃ、また」


 俺は幽霊の腕をひっつかんで裏口のほうへと目配せして、逃げるように勝手口から出た。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ