表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/67

フクロウって珍しい生き物でもないの?

多分フクロウだと思うのですが、夜になるとホーホー鳴く声が聞こえてきます。

姿が見えないので確証はありませんが、ネット上にある鳴き声から判断するとそのようです。

この家で育った母に聞くと、母が子供の頃(60年前)はいた(鳴き声は聞いていた)そうですが、嫁に行ってからは分からないとの事です。

まあ、そうでしょうね。


しかし、フクロウですか。

猛禽類が生息するには餌となる小動物がいないと無理ですので、それだけネズミとかが多いという事ですよね。

山なのでドブネズミといった家ネズミではなく、野ネズミなのでしょうが。

それだけ自然が豊かになったという事なのか・・・


車で20分の工場に就職して2週間が経ちましたが、車に轢かれて死んだシカを2頭見ています。

この前なんか道路の傍で草を食ってるのがいましたし、最近の野生動物の増え具合は半端ないです。

山間部は耕作放棄地だらけですし、猟をしないから動物も増えまくりなのでしょうね。

イノシシは昔からいましたが、最近だとサルとかも出没しているそうで、運転がヤバいなぁと。

奴らは急に道路に飛び出してくるそうなので。

実際、親類が車でシカを轢き、大破したと言ってました。


フクロウ、シカ、タヌキ、イノシシ、サル、イタチ、キツツキ。

家の周りの山にはこれらが生息しているようです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 小さいフクロウは意外とカラスに襲われているところを保護されるケースとか多いようですね。 昔はカエルとか虫の鳴き声に混じってフクロウとかヒヨドリの鳴き声はよく聞きましたが、最近はあまりきか無…
[気になる点] 大破ですか。 修理代金……。保険だけで済むならいいけど。 [一言] 時間あれば轢いた鹿や猪を血抜きして内臓取り除いて、一昼夜水にひたして解体して食べればいいけど、仕事行く最中だと放置す…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ