フクロウって珍しい生き物でもないの?
多分フクロウだと思うのですが、夜になるとホーホー鳴く声が聞こえてきます。
姿が見えないので確証はありませんが、ネット上にある鳴き声から判断するとそのようです。
この家で育った母に聞くと、母が子供の頃(60年前)はいた(鳴き声は聞いていた)そうですが、嫁に行ってからは分からないとの事です。
まあ、そうでしょうね。
しかし、フクロウですか。
猛禽類が生息するには餌となる小動物がいないと無理ですので、それだけネズミとかが多いという事ですよね。
山なのでドブネズミといった家ネズミではなく、野ネズミなのでしょうが。
それだけ自然が豊かになったという事なのか・・・
車で20分の工場に就職して2週間が経ちましたが、車に轢かれて死んだシカを2頭見ています。
この前なんか道路の傍で草を食ってるのがいましたし、最近の野生動物の増え具合は半端ないです。
山間部は耕作放棄地だらけですし、猟をしないから動物も増えまくりなのでしょうね。
イノシシは昔からいましたが、最近だとサルとかも出没しているそうで、運転がヤバいなぁと。
奴らは急に道路に飛び出してくるそうなので。
実際、親類が車でシカを轢き、大破したと言ってました。
フクロウ、シカ、タヌキ、イノシシ、サル、イタチ、キツツキ。
家の周りの山にはこれらが生息しているようです。