表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/67

(仮)採用されました

年が明けて求職活動を始めて2社目、ハローワークで紹介された会社へ無事に採用されました。

徒歩圏内にある板金工場では不採用で、43歳未経験なんて採用される筈がねぇよなぁと凹んでおりましたが、拾って頂いた会社に感謝です。

溶接工として物作りに貢献出来そうです。

それとて未経験なのですが、しっかりと教育はあるようなので頑張りたいです。

定年制を取っていない会社でもあり、年金の受給開始年齢が上がり続けている昨今、生涯現役でいられるようなら大変ありがたい。

また、車で20分の距離という、近いっちゃあ近い会社なのも助かります。

田舎道なので渋滞する事もないし、鹿や猪には注意しないといけない通勤となりそうです。


何よりホッとしているのは、これで履歴書を書かずに済むという事だったりします。

だって書く事が多いんですよ。

学歴は兎も角、職歴は所定の欄では到底足りません。

厳密に言えば7社、合計しても10年くらいしか期間工のような仕事はしておりませんが、それだと空白の時間が多過ぎて絶対に採用されないでしょう。

1年間期間工で働いて2年間は海外に行ってるとか、そんな生活を繰り返していたので。

そうなると別紙に時系列で書く必要が生じます。

職務経歴書でもないタダの自己紹介なのに、面倒な事この上もありません。


それに、下書きでもしていれば良いのかもしれませんが、注意していても書き間違える事ってありません?

間違える筈のない文字(自分の名前)で書き間違えるとか、そんな字なんてないだろうというような間違え方をするとか。

それが書き終える最後の最後だったら泣けます、というかそれで3枚くらい無駄にしました。

平成31年は令和元年だったことを忘れたりとか、歴の中の止めるの縦線が1本多かったりとか。

不採用だったら同じ物をもう一枚書かないといけないし。


理屈としては分かるのですよ。

履歴書くらい書き間違いをせず、丁寧に仕上げろよという事は。

そんな事も出来ないのに、きっちりした仕事は出来ないだろうねと。

書類である程度は選考出来るので、人が集まる大企業では便利だろうなとは思います。

でも、コピーでいいじゃんと思ってしまうのも人情です。

不採用で返ってきた履歴書だったら、日付だけ変えて次で使ってもいいんじゃね?と。


それは兎も角、試用期間が3ヵ月ありますので、使えない奴だと思われない程度にはやる気を見せたいと思います。

やはり、仕事をしていないと将来への不安が・・・

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  おめでとうございます!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ