第1回『平原の掃除屋・スライム3』
この小説に目を留めていただきありがとうございます。
皆様の暇つぶしになれば幸いです。
スライムを追いかけてしばらく経った頃。
我々取材班の目の前を這いずって移動していたスライムが、一瞬止まってあたりを伺うような動きをした後、突然今までとは違う方向へと飛び跳ねて移動を始めたのです。
「これは……急いで追いかけましょう」
その様子を見た博士が、我々取材班にそう告げるのと同時にスライムの後を追いかけだしました。
我々もあわててスライムの後を追いかけますが、飛び跳ねて移動するスライムは思っていた以上の速度で移動していきます。その速度は、我々大人であっても小走りで追いかけなくては遅れてしまうほどです。
「意外と思うでしょうが、魔力の消費を考えなければスライムは結構な速度で走ることができるんです。
今まで確認された中で最速のスライムは、馬と同じ速度で移動したらしいですよ」
スライムを追いかけながら、博士はそんな解説をしてくれました。馬と同じ速度で走るスライムというのはさすがに想像しにくいですが、実際に目の前を跳ねて移動するスライムを見れば、あながち嘘とも思えません。
しかし、なぜスライムは急に素早い移動を始めたのでしょうか。
まさか我々に気づかれてしまったのか、そう思ったのですが――。
「いえ、おそらく食糧を感知したんだと思います」
食糧という言葉に、我々はピンとこずに首をかしげます。
魔力を吸収して生きているスライムが、食べ物が必要となる姿が想像できなかったからです。
「それは誤解ですよ。食事というのはモンスターにとって、もっとも効率よく魔力を吸収する手段のひとつです。
魔力を宿している物を食べることで、宿す魔力を直接吸収することができますからね」
モンスターが人間を襲って食べるのも、食べて腹を満たすというだけでなく、魔力を吸収する目的も含まれているのだそうです。スライムだけでなく、これはあらゆるモンスター共通の目的だと言われています。
つまりスライムにとっても、何かを食べるという行為は、魔力を吸収する行為とイコールになるわけです。
「特に魔力に乏しい平原で生きるスライムにとって、食事による魔力吸収は最優先すべき行動です。
だからこそ、獲物を奪われないように急いで移動を始めたんでしょう。あ、ほら……見えてきましたよ」
博士がそう言って指さした先には、ボロボロになったスケイルウルフの死骸がありました。
読んでいただきありがとうございました。
作者のラモンです。
スライムの生態、3話目となります。
今回は短すぎるかなとも思いましたが、この部分全部合わせると4000文字くらいになるので、半分で区切ってみました。
どのくらいがいいのか分からないので探り探りです。
もし読んでみて、何話目くらいのが良かったというのがあれば、感想で教えてくださると助かります。
それではまた、次の話で。
※何度も書き直し、書き足しを行っているため、内容がおかしな場所があるかもしれません。
もし内容が繋がっていない、矛盾している、誤字脱字などお気づきの点がありましたら、感想などでご指摘ください。