表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/157

ニュータイプ入門

「ん~、ひっさびさのログインだぁ……」


 仕事を終わらせ、他の三人の様子を見に来た†フィフィ†は、伸びをしながら周囲を見渡す。

 けれど、生産に勤しむ三人の姿は確認できず、フレンド枠からごまイワシに個人チャットを飛ばす。


(ログインしたけどどこいるの~?)

(おっ!? お疲れ様でござるよ。ちょっと待ってて。迎えに行くでござる)


 即座に反応があり、どうやら迎えに来てくれるとのこと。

 その言葉に甘え、その場で待機していると……。


「おいーっす。お疲れ様でござる~」


 そんなに時間がかからないうちに、ごまイワシが登場。


「あれ? 他の二人は?」

「マンチニキがニュータイプ専用音ゲーに勤しんでて、エルたそは確率の壁に喧嘩売ってるでござる」

「???」


 一人で†フィフィ†を迎えに来たごまイワシに、残りは? と尋ねると。

 間違ってはいないが、何のことか把握していない†フィフィ†には意味不明な説明をするごまイワシ。


「まぁ、生産中なのでござるよ」

「う~ん。分かった様な分からないような……?」


 とりあえず二人が何をしているかの概要を伝え。

 伝えられた†フィフィ†本人は首を傾げているが、


「とりあえずエルたその所へ行こうず」

「賛成。そう言えばあの二人生産職何取ったの?」


 いつ終わるか分からないマンチではなく、生産終了という区切りがあるエルメルの方へ案内しようとすると、そもそも二人はどの生産職を選んだのかと問う†フィフィ†。


「エルたそは金細工師で、マンチニキが鍛冶師。んで、マンチニキの鍛冶師は短刀と籠手を生産可能」

「絶妙に誰も装備できない感じじゃん」

「剣二人と短剣とリボンでござるしねぇ」

「まぁ、フリマに流せば必要なの拾えるっしょ」

「そのフリマに流す弾はエルたそが量産中」


 思考が三人と同じ†フィフィ†だが、流石にごまイワシの発言の意図は汲み取れず。


「? エルちゃんの金細工師ってレアな生産職なの?」


 生産職自体の珍しさから売れる装備になるのかと考えるが、


「いや、大成功判定で追加効果が付与されるんでござるが、エルたそはそれをコンプリートしようとしてて」


 とのこと。

 そして、それがどんな意味なのかを即座に理解する†フィフィ†。


「把握。ダブりとか出たらフリマに流せる。と」

「そそ。流石にそろそろ揃ってそうでござるが……」


 なんて会話をしながら、金細工の工房前にやってくると――、


「だぁっしゃおらぁっ!! コンプリートだ畜生!!」


 およそ幼女が吐かない勢いと口調でそう叫び出てくるエルメル。


「エルちゃんお久~。んで、お疲れ~」

「おう、コリンか。インしたって事は大丈夫なんだな」

「まぁね~。これで心置きなく没頭できるよ」


 そんなエルメルに†フィフィ†が声をかければ、リアルの事情を知っているエルメルが†フィフィ†のリアルを心配し。

 大丈夫、と返す。


「とはいえ俺らは徹夜してっからな……。配信するなら一旦仮眠取ってからを希望したい」

「最初だからそんなに長く配信しなくてもいい気がするでござるが?」

「流石に初回配信が72時間とかだと初見さん引くよ?」


 そして、メンバーが揃ったことで、配信を行う話題になるが、いつも通りの配信を考えていたエルメルにツッコミが殺到。


「なら寝なくていいや。……マンチの奴は?」

「まだ鉄叩いてるのでは?」

「視覚情報なしの音ゲーとか物理的に無理なんだから諦めりゃあいいものを」

「それはゲームではないよね?」


 次いで、離れている残りの一人の事を気にするが、この場に居ないということはそう言うこと。


「しゃあない。迎えに行ってやるか」

「全員揃ったら一応流れ的なのも決めときたいでござる」

「その辺はごまさんにお任せ~」

「当たり強めで。あとは流れでお願いします」


 マンチの居る鍛冶師の工房へと足を運びながら、三人はどんな挨拶にするかを話し合うのだった。



 地面に転がるのは今までに出来た短刀の数々。

 しかし、どこか曲がっていたり、歪んでいたり、刃が欠けていたりと、まともなものは一本もなく。

 それはつまり、一度も生産に成功していないということで。

 ハンマーを振るうマンチは、一度無意識に伝わない筈の汗を拭う動作を。

 そして、深く深呼吸し……集中。

 直後、一心不乱に叩き始めたその音は、工房を満たしていく。

 ……それから、三分。

 ようやく鳴りやんだハンマーの音と、今度は深いため息の音。

 それまでマンチが打っていた短刀は、床に転がる出来損ないとは違い、真っすぐに。

 鏡のような表面で、妖しく光る紫のオーラを纏ったもので。


「ほぅ。こいつぁ凄え」


 と、師匠であるガイストを唸らせる出来栄えであり。


「やっと」


 ようやくまともに出来たそのひと振りの短刀を持ち上げ……、


「やっと……一本」


 マンチは、真っ白に燃え尽きた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 戦記の方ならエルメルの発言しそうだなぁ···
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ