表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/11

~「百年目」~「百二十年目」~


  ◇◇◇



 ……四十年後。幼児は成長し、少女となった。人間でいうと十歳くらいだが、体のラインが丸みを帯びてきており、「女」への過渡期であることがはっきりと見て取れる。


「ご主人様。川の漂流物、集めてきました」

「ああ、そこに置いておいてくれ」

 ある程度成長したためか、男も少女により多くの仕事を与えるようになった。川に架けた棒に引っ掛かった物を回収させる仕事などは、ドジな彼女に任せるのが不安で仕方なかったのだが、今はそれもやらせている。ドジが直ったわけではないが、それくらいは構わないかと思えるくらいには信用しているのだ。

「転ぶなよ」

「わ、分かってますよ……」

 それでも、釘を刺すのは怠らない。これくらい言い聞かせているからこそ、彼女を信頼できるというものだ。

「何か目ぼしいものでもあったか?」

「チラシや木の板ばかりです」

 少女が持ってきた桶には、濡れて破れ掛けた紙や小さなベニヤ板などが入っていた。この手の廃棄物は、この森にもかなりの頻度で流れてくる。紙などはほぼ毎日だ。

「まあ、何かの役には立つだろう。いつも通り、紙は適当に伸ばして乾かしておけ」

「分かりました」

 指示を受けて、少女は紙くずを持って窓辺に移動した。慣れた手つきで丁寧に皺を伸ばし、紙を平らにして、日に当てて乾燥させる。森の中ではあまり日が差さないが、それでも多少はその恩恵を受けられるのだ。

「木屑や板は肥料箱に突っ込んでおけ」

「はーい」

 少女は残りの漂流物を外に持っていくと、小屋の裏に向かった。ここの地面には小さな穴が掘られていて、中には石で舗装された空間がある。植物を発酵させて分解し、別のことに利用するための装置、通称肥料箱だ。

「うんしょ、っと」

 穴は腕が二、三本入る程度なので、誤って落ちることはない。ドジ属性の少女でも安心だ。

「ふぅ……」

 とまあ、こんな感じで、彼女は当初の目的通り―――男の奴隷として、それなりに役立っているようだった。



  ◇



 ……その日の夜。


「ご主人様。今日もお願いします」

「ああ、分かった」

 日が沈み、魔術による小さな灯りが照らす室内で、少女は男に懇願する。といっても、夜伽のような、色気のある話ではない。

「じゃあ、今日は儀式魔術の基礎からだ。大事なところだから、しっかり覚えるように」

「はいっ!」

 男はここ数十年の間、夜になると少女に勉強を教えていた。少女が男の研究を手伝えるようにするため、読み書きだけではなく、魔術や科学の知識も与えているのだ。以前は昼間だったが、研究が忙しいので夜に変えたのだった。

「儀式魔術とは、その名の通り、所定の儀式を経ることで発動する魔術だ。儀式は、発動する魔術によって形式が違う。多いのは魔法陣を書いたり、詠唱したり、物を適切な場所に配置したり、というものだな。魔法陣の形や詠唱の内容、物の配置を術式という。これが魔術の内容を決定するんだ」

 男の話を、少女はじっと聞いている。一字一句たりとも聞き漏らさぬよう、神経を研ぎ澄まして、講義の内容を拾っている。紙を無駄に出来ないのでノートは取れないが、エルフ特有の記憶力で、頭の中に確実に記録していった。

「術式には流派がある。これは、どういう目的で、どういうアプローチで魔術を発展させたかが、人によって違うからだ。例えば、敵を殺すことに重きを置くか、味方を守ることに重きを置くかで、魔術の構成も変わってくるだろ?」

「……は、はいっ!」

 しかし、あまりに集中しすぎていて、男からの質問に答えるのが一瞬遅れる。まあ、それも仕方ないのだろう。聞き逃すよりはマシだ。そう思ったのか、男は何も突っ込まずに講義を続ける。

「逆に言えば、俺たちは流派などをそこまで気にしなくてもいい。自分の目的に沿う魔術でありさえすればいいのだからな」

 こうして、少女は男の話を聞きながら、夜を過ごすのだった。



  ◇◇◇



 ……二十年後。少女は男の知識を吸収し、魔術についてより一層詳しくなった。だが、今はまだ座学だけで、実際に魔術を使うことはない。また、男の研究が薬についてなので、研究も雑用しか出来ていない。とはいえ、少女はかなりのペースで知識を得ているので、男の役に立てる日も近いだろう。


「……今日はここまでだ。明日に備えてもう寝ろ」

「はい、ご主人様」

 少女は男に一礼し、床の布団(粗末な布で作ったシーツだが)に入った。男もすぐに寝室へ篭り、そのまま眠る。……この小屋は狭く、少女の寝室を確保できないので、彼女は研究スペースに寝床を与えられている。もっと小さい頃は男のベッドで寝ていたのだが、百歳になる前には今のようにしていた。これも、少女に自分の立場を分からせるための、男なりの教育なのだとか。

「……ご主人様」

 とはいえ、少女はあくまで少女。もう百二十歳だが、人間で言えばまだ十二歳。人肌が恋しくなってもおかしくない年頃だ。森は比較的温暖で、夜でも薄い布団でも寒くはないが、心の寒さは一人きりで改善されることはない。

「……私は奴隷。ご主人様の奴隷。名前すら持たず、ただご主人様にご奉仕するだけの存在、なんだから……」

 こういうとき、少女は自分に言い聞かせる。自分はただの奴隷だと。寂しさを覚えることなど許されないと。

「……もう寝ないと」

 それでも駄目なら、後はもう、寝るしかない。眠って、余計なことは忘れるのだ。



  ◇



 ……翌朝。


「おはようございます、ご主人様」

「……ああ」

 日が昇り、少女は主を起こしていた。それ自体は別に珍しいことではなかったが、少女にとっては貴重な仕事であり、日々の楽しみの一つであった。主の無防備な寝顔を、間近で見ることが出来るのだから。

「今日はどうするんですか?」

「……そりゃ、昨日の続きだが」

「そうですか。では、私はいつも通り、川を見てきますね」

「ああ」

 だが、起きてしまえばそうもいかない。主のために、せっせと働く。それが奴隷の務めなのだから。

「はぅっ……!」

 ……しかし、小屋を出ようとしたところで、少女はすっ転んでしまった。未だにドジが直っていないのだった。

「……ったく。お前は一体、何度転べば気が済むんだ?」

「うぅ……ごめんなさい」

 少女は涙目になりながらも、今度は慎重に、川へと向かった。

「……ふぅ」

 男の溜息は、少女の身を案じてか。それとも、ただ呆れているだけなのか。前者であれば彼女は喜んだかもしれないが、恐らく後者だろう。男は、奴隷のことを心配するほどお人好しではないのだから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ