表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

前編・火おこし

新シリーズ”春はあけぼの”です。

数えてみれば、およそ2300文字!進化したものです。

前編・後編に分けて作ります。


拙い文章ですが、読むのが苦でなければ、どうぞお楽しみください。

四月八日・水曜日

 突然の葬儀。私の知らない親戚の葬式は、退屈であった。そうであっても、帰ると言えばたちまち、厄介な老人どもに大声で「薄情者が!」なんて囁かれるだろう。どっちが、という話だが。

 死因がそれ(自殺)であることが、より気まずい。心地の悪い粘性の、重たい空気の上に、私は浮き上がってしまっていた。心なしか遺影の黒がしみ込んで、さながらモノクロームのようだ。私の煙草の煙のほうがずっと鮮やかに感じられた。

 私は、やる気のない、顎髭の目立つ中年であった。家のベッドと会社のデスクを往復する日々を過ごしていたら、あるとき煙草にどっぷりはまり、今では貯金とヘモグロビンを絞りつくされ、いつの間にか、気力も自信もなくなってしまっていた。

 このそこはかとなく無駄で、退屈な時間は、私に考える時間を与えた。

「このままでいいものだろうか。」

と、ただひたすら、思い詰めていく。

 そんな中、ひそひそと話す薄情者の声が、私の耳に入り込んできた。


「―――私たちじゃ養えないわよ?」

それを聞くたび、肩身を狭くしている1人の少女がいた。決して泣いているわけでもなく、ただうなだれて、長めのツインテールで顔を隠した。


 何を思ったのか、私はライターで最後の煙草に火をつけてくわえ、少女の所までずかずかと、大股で歩いて行った。そして、最大限、かっこよく、頼れる大人であれるように、言った。


「……譲ちゃん、(ウチ)に来ねぇか?」


2度とない機会。少女は、私をまた人間のように変えてくれる気がした。ただ、変わりたくて、少女にその責務を押し付けた。

 少女の涙が、灰になって落ちた。言葉は告げず、ただ頷いた。


四月九日・木曜日

 葬儀の後、晩御飯を近くのファミレスで食べ、少女を家に連れて帰った。寝るだけの住処であるが、お世辞にも綺麗とは言えない。

「……俺が使ってない部屋に案内しよう。」

出会ってから結構な時間が過ぎた。にもかかわらず、少女は口を開かずにいた。相当困惑しているのだろうが、信用してくれているのだろうかと不安になる。

「ベッドはないが……布団を用意しよう。ヤニ臭いだろうが、今日だけだ。」

 布団を用意し、部屋に敷く。今日は寝なさい。と一言だけ言って部屋を出た。

 その夜、私は人生で1番といえるほど頑張った。コンビニなんかを回って掃除用具をかき集め、埃とヤニの溜まった部屋を掃除し、風呂を天井の隅から排水口まで磨いて、体を洗って、髭を剃って、服を洗って、気づけば朝。初めて炊飯器とフライパンを使って料理をした。あたふたしながら、キッチンをせわしなく動き回っていると、少女は部屋から出てきた。少女は油の跳ねるフライパンの目玉焼きを、その湯気を見つめている。見られてしまった。

 羞恥と同時に、おかしさがこみ上げてくる。こんなにも、あの煙の香りを忘れて動き回ったのはいつぶりだろうか、こんなに一生懸命だったのはもう何年前だろうか、自堕落が徹夜して何をやっているんだろうか。すべてがおかしかった。楽しかったんだと自覚した。

「……朝ごはんにしようか。」

座って。と、ただ一度も使われていないテーブルに料理を置いた。

「みそ汁は、ちょっと、難しくて、断念したんだ……インスタントでもいい?」

ダサいという考えが、煙のように肺に充満する。まともな生活してないことなんて、傍から見ても丸わかりだった。頷いた少女は、椅子に座って待っていた。

 ポットでお湯が沸くと、待たせるわけにはいけないと、すぐ茶碗に注いだ。

「ごめんね、お待たせ。じゃぁ、ええと…いただきます。」

食事の前に、手を合わせたのは、いつぶりだろう。誇らしく、こっぱずかしくて、頬をかいた。

「どうして、俺についてきてくれたんだ?」

「……ほかにいなかったから。」

やっと口を開いてくれた。が、やっぱり、私はよい人間に見えていなかっただろう。世間的に見れば、子供の前で煙を吐き出すような迷惑な輩だ。そう思われていても不思議じゃない。

「―――」

ぼそっと、少女は何か言ったが、私は聞き取れなかった。

「―――そういえば、名前言ってなかったね。篠原 誠です。よろしく……。」

「……紫春です。」

仲を深められた気がして、飯は質素だが、有意義な時間に思えて、いつもより時が長く感じた。


四月十一日・土曜日

 引っ越しのために家具を持ってきた。紫春のベッドがようやく運び込まれ、布団は片づけた。二度目の大掃除をした。ネットで必死に動画を見漁って、出来そうなことをした。そのあとは、紫春と昼食を食べに行き、家に戻ってから、スーパーに食材を買いに行った。

 帰ってきたころには、ずいぶん時間が経っていた。ロクに買い物をしていなかったのだ。少し大きいスーパーでも、随分と迷ってしまった。刻一刻と過ぎてゆく時間に焦っていた。

「―――しまった…じゃがいもが無い……。」

カレーに挑戦する予定が、じゃがいもを買い忘れていた。慣れていないのだから、こうなる前に、チェックシートでも作ればよかった…と、後悔した。

「……紫春ちゃん、その……」

「…?」

息をのむ、夕食のカレーごときの問題であったが、私はひときわ縮こまっていた。

「今日カレーなんだけど……じゃがいも買い忘れちゃって……。」

「―――いいよ?べつに…。」

丸くした背筋が、ちょっと痛く感じて、伸びをした。

無理やり上げた口角がほぐれていった。

「―――ごめんね、ありがとう。」

 出来上がった甘口のカレーは、じゃがいもがなくても美味しかった。大きさがバラバラな野菜も、我ながら愛おしく感じられた。

「おじさんのカレー、おいしいよ。」

「じゃがいも無くても?」


「―――うん!」

どうでしたでしょうか?

この作品が気に入っていただけましたら、

メインの作品である、「シアター」も見てくださると大変うれしいです。


意見・感想・誤字脱字等ありましたら、気軽に書き込んでいただけると幸いです。



※登場人物は、ロ〇コンではありません。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ