表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/22

悪役令嬢は王子様と出会う

幼少の頃、国中の貴族が集まる社交界がブルグント城で行われた。私も父上に命じられ公爵家令嬢としてその社交界に出席した。


『おぉ、流石はグンテル卿の姫君。』『美しい.....まるで砂漠に咲く、一輪の花のようだ。』


文武両道、そして約束された美貌______全てに置いて私と言う存在は幼いながらに他者を凌駕していた。美しいと言われる王妃でさえ、私、クリームヒルトに掛かれば霞むほどだ。


(他の追随を許さぬ美貌。知っているとも。私は完璧だ。)


だが、その社交界においては私は主役にはなれなかった。


『ネーデルラント侯爵家が到着したらしいぞ!』『三番目の倅も来ているらしいぞ.........』『それは誠か!?』『くっ、我が娘を誑かしよって!』『うちの妻もだ。』『なに!?私の家では妹が熱をあげておるわ!!』


公爵、侯爵、伯爵、子爵、男爵といった『五爵』の内、ネーデルラント侯爵家はグンテル公爵家に次ぐ権力を持つ、大貴族。私は何事かと騒ぎの中心へと足を運ばせる。


『ジークフリート様はお付き合いをされている殿方はおりますの?』『ジークフリート様!ぜひ、私の領地にお出でくださいまし!』『ジークフリート様、私とこの後.....』『ジーク様、私と一曲踊りませんこと?』


貴族令嬢達に囲まれ、微笑を振り撒く美しい少年。あれ程の美しさを誇る『男』を私は見たことがなかった。


「退け__________」ぱし


有象無象を力で退かし、腕を掴む。そして私は言った。


「_______________私の夫になれ。」


罵倒の嵐がわくが、私は公爵家の紋章を掲げ、周囲を黙らせた。父上が何事かと此方に向かって歩いて来るが構わない。


(ようやく私に釣り合う男を見つけたのだ。)


少年は一瞬困った表情を見せるが、直ぐに私の目を真っ直ぐと捉え、拒絶の言葉を口にする。


「.......申し訳ない、レディ。私には既に婚約者がおります。」


許せない。私の男になるべくして生まれたその顔形。そしてその優しく暖かい眼差しは私を喜ばせる為にあるものだろう。


「これは懇願ではなく命令だ。婚約者など切り捨てろ。貴様に拒否権はな」ぱし


父上に引きずられる形でその場を後にすることになる。しかし私は奴が見えなくなるまで目を放さなかった。



「クリームヒルト!!一体どういうつもりだ!!!」



グンテル公爵、父上は深紅のバラが咲く庭園まで私を連れてくると怒鳴った。


「_________________侯爵家の男を我が夫にします。」


父上の顔は庭園に咲き誇るバラのように紅く染まっていく。


「大馬鹿者がッ!!お前は王太子殿下との許嫁であろう!!あの場であのような行動にでおって.......侯爵家の三男は数多の淑女をたらしこむスケコマシだ。それをあまつも公爵家の家紋を使ってまで黙らせおって。敵を作りたいのか?」


公爵家の力を使ってまであの侯爵家の男を手にすれば非難が絶えないのだろう。惚れている女は数知れず。されど公爵家の力を使いさえすれば『私だけ』のものにできる。


「公爵家の顔にこれ以上泥を塗るな!あの男のことは忘れろ、いいな!」


父上は憤慨した様子でその場を去って行った。


「お嬢様......」


控えていた執事が心配とした様子で声をかけてくる。


「くくく、あっははは!今日ほど公爵家に生まれた幸運を感じたことはないぞ。」


高笑いを響かせバラを踏みにじり、今後の計画を思考する。


(先ずは父上を脅す材料を得なければな........)


公爵家の力を使う前に父上を黙らせる布石を打たなければならない。


「じい、あの眉目秀麗な侯爵家の者の名はなんと言う?」


執事である『じい』が男の名前を口にする。


「___________ネーデルラント侯爵家が三男、ジークフリートでございます。」


ジークフリート。良い名前だ。覚えたぞ、その名。


(_____________お前はもう、私のものだ。)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ