表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
九百鳥居のあやかし様  作者: 咲之美影
第一章 ~狐火山編~
7/48

(第参和 あやかし様の狐火

 

 二週間ずっと同じ夢をみる。両親が「さよなら」と私に背を向け、どんどん離れていく悪夢だ。追いかけても追いかけても、決して距離は縮まらない。


 『お父さん! お母さん! 待って! 待ってよ!』


 当たり前の日常が一瞬で崩れる。澱みに浮かぶ泡沫は記憶の断片を映し、手を伸ばせばパチンと割れ、まるで二度と交われない現実を思い知らされているようだった。


 闇の淵で蹲る。世界で独りぼっちになった、幻であってくれと願う心はぐちゃぐちゃだ。


 「――ぅんッ」


 悲しみに押し潰される。胸が苦しい。


 「もっ、……だめ!」


 私はあまりの重さに飛び起きた。ハア、ハア、と額の汗を拭い呼吸を整える。どうやらまた、魘されていたらしい。これで十五回目、新記録更新だ。


 「……ん? ってあれ、……え、いま何時?」


 辺りは暗い。周りを見渡しつつここが自分の部屋だと確認し、曖昧な記憶を探って最後の欠片――休憩の二文字を思い出した。


 「喜雨麿が『休憩しよう』って……、ああ~、私もやっぱり寝ちゃったんだ。制服のまんまだし気遣ってくれたんだよね、面倒かけちゃったな……」


 自分が潜り込んでいる、菊柄の布団を敷いてくれたのは恐らく喜雨麿だ。菊の香りがする。


 「――――ッ」


 (な――、に……)


 ふいに悪寒が走った。背筋が凍る、ぶつぶつ鳥肌が立った。


 間を縫い、ちらり、部屋の隅を見やる。白い着物に身を包んだ女性が立っていた。青白い唇がにたり三日月型に割れる。長い黒髪から覗く目は――抉れて無い。


 「……ヒッ、……ヤッ」


 私は死に物狂いでガサガサ床を這い、仕切りの襖を躊躇なく開け、隣の部屋に逃げ込んだ。


 案の定、彼が寝ていた。喜雨麿である。


 「起きて! 喜雨麿! ねえ!」


 「んっ……んぅ……」


 「起きて! 助けて! 私死んじゃう! ねえってば!」


 必死に喜雨麿の身体を揺さぶった。幾千を生きるお爺さん改め妖狐は中々、目覚めない。


 「喜雨麿! お爺ちゃん!」


 「んん……、菊理……かい? いけない子だね、夜這いとは……」


 ようやく、寝惚け眼で彼が起き上がる。私は誤解だ、と正面を向いたまま震える人差し指で後方を指した。


 「ゆっ、ゆゆ、幽霊ッ! 女の人! 幽霊がッ! ニタッ、て!」


 「……幽霊?」


 眉を顰める喜雨麿が立ち上がり、憚りなくすたすた私の部屋に踏み入る。現状ひとりでいられない私は、急いで喜雨麿の背に張りついた。ぎゅっと和装の寝巻を握る。


 「い、いた? 隅っこだよ……」


 「いや……、いないね。本当に何かいたんだね? 菊理」


 問い返されて私はこくこく頷いた。こんなタチの悪い嘘、好き好んでつくはずがない。私は大の、大の、幽霊嫌いだ。


 「いたの! 長い髪で! 目が抉れてなかった! 私だって信じたくないよ! のっ、呪われる!」


 「何か怖い夢をみなかった?」


 「みたよ怖い夢みた、ケド……ッ、も、やだ……、帰りたい……!」


 半泣きで彼の背中に縋る。喜雨麿はそんな私の手を優しく掬い取り、今度はゆっくりした歩調で自身の部屋に招き入れてくれた。


 「案ずるな菊理、こちらにおいで」


 「…………」


 喜雨麿に導かれ、私は無言で布団の上に座る。抵抗はしない。


 「大丈夫だよ。私がいる」


 私の目元に溜まった涙を掬い、喜雨麿が微笑んだ。そしてくるり踵を返し、両手で縁側方面の襖を開け広げると廊下を越え庭園に出た。驚くほど軽やかな動作だ。


 そこへ突如、金狐と銀狐が現れる。


 「喜雨麿さま? 何故、丑三つの刻に」


 「菊理の恐怖にめざとく鼻を利かせ、隠り世の零体が結界を破り紛れ込んだ」


 銀狐の質問を遮り、喜雨麿が答えた。金と銀の瞳孔が細まる。眼光は棘々しい。


 (私の恐怖に……、私が霊を……)


 呼んだ張本人だった。どうしよう、この騒動は自分のせいだ。


 「喜雨麿……ッ! 私の――」


 「菊理、根本を間違えてはいけない」


 そう私の言い分を制す喜雨麿は、スッと右手を真横に延ばした。刹那、鮮やかな丸い光の玉がたくさん宙に出現する。ゆらゆら揺らめく淡い紫の灯りはとても美しい。


 (狐火、だよね)


 夜の帳に狐火が舞った。直後、反り橋ら辺に集まり大きい炎が燃え滾る。


 「ギャアアアア」


 瞬間、悲痛な呻き声が轟いた。渦巻く炎の中心で足掻くはあの――髪の長い女性だ。


 「狐火山で彷徨う亡霊よ、私の屋敷に無断で侵入した罪を常闇にて反省するがよい」


 風が夜空を貫き雲を掃う。強い語気で言い放った喜雨麿の表情は窺えない。


 「アガッ、ガァッ、ギッ……」


 狐火が空気に溶ける。喘いでいた女性も忽然と消え、身を翻す喜雨麿が戻ってきた。


 「狐火山は三千界、妖界、霊界と繋がっている。たまに境界の位置を見失い居座る阿呆が、アレだよ。人間の恐怖を喰らいたがる厄介者さ」


 喜雨麿の説明に私は眉尻を下げる。居た堪れない気持ちだ。


 「大丈夫、菊理は独りじゃない。私がいる。まあ、金狐と銀狐もね」


 「……ッ」


 悪夢の内容を見透かされていた。継いで告げられた言葉に私は両の掌で顔を覆い、弱い涙腺を目一杯押さえつける。


 「素直に泣けよ餓鬼」


 金狐の呟きは無視だ。絶対、相手にしない。


 「金狐、やめなさい。菊理が傷つきます」


 「――ッテ」


 「喜雨麿さま、私共で屋敷の結界を修復し強化ます。どうぞ今宵はお休み下さい」


 銀狐が金狐をはたき、軽く頭を垂れて喜雨麿に告げた。本当に似つかない兄弟だ。


 「ああ、任せよう」


 「はい」


 「あ……っ」


 喜雨麿の承諾で二人は颯爽と去る。迷惑をかけた謝罪は次に持ち越しだ。仕方ない。


 「さて菊理、寝直そうか。一緒に寝るかい?」


 「ううん部屋に戻るよ――さっきの、嬉しかった。ありがとう」


 喜雨麿の冗談は流し捨て、一拍後、私は彼の袖の裾を掴んで礼を言った。すぐ頭上で笑う気配がする。


 「()い子、()い子」


 「…………」


 期待を裏切らず、喜雨麿は私の頭を撫でてきた。だけどいまは、いまだけは、彼の子供扱いに酔うことを許してほしい。


 (お父さん……、お母さん……、頑張るよ私)


 流れ星が両親に鎮魂曲を奏でてくれる。無駄に生きない、安心させたい、命を粗末にしない、二人の分まで生きたい。私は心中で両親に「またね」と笑顔で手を振ったのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ