表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/26

第四話 サイパン島到着

 翌日、杉野らを乗せた駆潜艇は船団に追いつけず、少し遅れて正午ごろにサイパン島に到着した。入港したサイパン港には、すでに他の生き残った船団の輸送船と護衛艦が入港しており、次々と積荷を下ろしているのがわかる。

「ここが、サイパン……」

 サイパン島に上陸した杉野は、この南の島の雰囲気に少しばかり衝撃を受けた。

 輸送船の中の狭苦しい重い空気とはまるっきり違い、自由なのんびりとした空気が漂っている。まるで戦時中とは思えないほどだ。軍服を着た人間がかなり多いことが、唯一前線に近いことをわずかに感じさせる。

「やっと着いたな。ふぅ……俺は、自分の部隊へ行ってくる。ではな」

宮中は右手を軽く上げて別れを切り出した。

「お世話になりました。曹長殿!」

軽く敬礼しあって宮中と別れた。彼は自分の部隊の配備場所を、あらかじめ知っていたようだ。



「兵隊さん、遠路ご苦労様ですー!!」

 宮中と別れて幾何もしないうちに、どこからか数人の籠を持った子どもが掛けてきて、おしぼりを渡された。籠の中は大量のおしぼりが入っていた。

「あ……あぁ、ありがとう」

 面食らった杉野に目もくれず、駆潜艇に乗っていた他の兵士や海兵にも配っている。

「君たちは、疎開……安全なとこに逃げないのかい?」

 もらったおしぼりで油で黒く汚れた顔や腕を拭きながら、杉野は一人の男の子を呼び止めて話しかけた。六歳くらいだろうか、こんな前線地域に子どもが平気でいることにも軽い衝撃をうけた。

「うん。前に本土へ向かった船が沈んでから、お父さんも、お母さんも、町の大人はみんな島に残った方が安全だって言ってる」

 米潜水艦の攻撃ため、往路復路問わず多くの船が沈められており、その不安から疎開は全く進まなかった。それに加えて、米軍は島伝いに侵攻してくると思われていて、マリアナ諸島の端のサイパンはまだ大丈夫だという、根拠のない楽観的な空気が島全体に軍民問わず流れていた。

「それに、兵隊さんも守ってくれるんでしょ?」

「ああ、もちろん」

 杉野のキッパリとした返事を聞いた男の子は、無邪気な笑顔を浮かべてさらに言葉を続けた。

「でも兵隊さん、燃料臭いね」

「坊主……殴るぞ?」

「わー! 逃げろー!」

 男の子はかわいい悲鳴をあげて他の数人の仲間たちと逃げて行ってしまった。杉野は肩をすくめながら見送った。男の子におしぼりを返しそびれてしまった。彼は、おしぼりを軽くたたんで、薄汚れた軍服の胸ポケットに入れた。



 さて、自分の部隊を探さなくてはならない。周りをキョロキョロと見回してみる。民間人、軍人問わず、行き来している人々には笑顔が灯り、町全体に活気があるのが見て取れる。とりあえず歩いている兵士にでも部隊名を言えば大体わかるだろうと思っていると、見知った顔の兵士が一人、彼の目の前を速足で通り過ぎた。

「おい!おい!今野!今野上等兵!」

 杉野は叫びながらもう離れていたその兵士に駆け寄った。

「うん? 上等兵? 俺はもう伍長で……えっ!? 杉野じゃねぇか!」

 不機嫌そうな表情で振り向いた顔が一瞬で驚愕の表情に変わる。

「やっぱり今野か!」

「杉野だよな!?」

 二人は笑顔と驚きという、まったく違った表情で向かい合った。

「こんなところで何やってんだ、貴様」

 今野は杉野に表情を変えずに問いかけた。こんな南の島で戦友にバッタリと出くわすなど思ってもみなかったのだろう。それは、杉野とて同様だった。

「俺も、サイパンへ派遣されたんだよ。第四三師団、第一一八連隊だよ」

「第一一八連隊? そうなのか……俺は独混第四七旅団、、独歩第三一七大隊だ」

 自分の所属を言いってひとまず落ち着きを取り戻す今野。杉野は、所属連隊の名を聞いて疑問を覗かせた今野が少し気になったが、相変わらずニコニコとしている。

 杉野と今野。互いに第五師団でイギリス軍と戦った戦友同士である。杉野を撃ったイギリス兵を撃ったのは彼であり、その後、同じく負傷して本土へ帰っている。復帰後、満州の関東軍へ配属されたまでは杉野は聞いていたが、それ以降はまったく知らされていなかった。

「それにしても、ひどい恰好だな。四三師団はだいぶ潜水艦にやられたと聞いたが」

 薄汚れた杉野の恰好を見つめ、今野は顎に少し生えている無精ひげを、左手でさすりながら問いかける。

「あぁ……俺の乗ってた船もやられて、護衛艦に拾われて命拾いしたんだ」

 少し大げさに身振り手振りして伝えた。漂流したおかげで、下げた軍刀も拳銃も無くしてしまった。背嚢に入っていた少量の食料と弾薬も濡れてしまって使い物にならない。そして未だ重油で黒ずんだ軍服と体である。

「なんて幸運な奴だ。お前の死体と再会しなくてよかったぜ」

 今野は肩をすくめて笑った。だが、すぐに顔をいぶかしがる表情に変えて質問した。

「でも今ここにいるってのは、お前、さっき着いたばかりか?」

「へ? そうだけど」

 杉野はきょとんとして疑問符を頭の上に浮かばせた。

「さっき遅れた護衛艦が入ってきたと小耳に挟んだんだが、それに乗ってたんだな。どうりで一一八がこんなところにいるわけだ。第一一八連隊はチャランカノアの防衛だぜ。営舎もそこにある」

チャランカノアはサイパン島南西部にある町で、日本人移住者も多く、なんといっても製糖所が置かれており、同島の中心地であるガラパンに次いで二番目に発展している地域だ。今野は午前中に、チャランカノアへ移動する第一一八連隊の将兵を目撃していたので不思議に思ったのだ。

「ここから車で十五分程度だから送ってやるよ。くろがね四起で来たんだ。話したいことはたくさんあるが、着いたなら早く部隊へ合流した方がいいだろ」

 そう言って今野はポケットから車のものと思われる鍵が付いた金具を取り出して、わざとらしく指にはめてグルグル回して見せた。金具と鍵が擦れあって金属音がした。通称、”くろがね四起”と呼ばれた九五式小型乗用車にどうやら一人で乗ってきたらしい。

 こっちだぜ、と二人並んで港の外れに向かって歩き出す。

「ウソをつくなよ。歩兵が車には乗れないだろ?」

「あっはっは。なぁに、ちょいとばかし憲兵殿から拝借してきたのさ」

 なんて奴だ。憲兵といえば、白地に”憲兵”と赤色で書かれた腕章をひとたび見れば、泣く子も黙るとも言われる軍の影の組織だ。そんな憲兵から車を拝借とは冗談じゃないぞ!

「到着早々、ぶん殴られて営倉行きなんて嫌だよ!」

杉野は立ち止まって拒絶した。

「そんな大げさに言うなよ。憲兵て言っても顔見知りだぜ。話は通してある」

 なんだ今野の奴、脅かしやがって。

 そうこうしているうちに町の外れに、ひっそりと停めてあるくろがね四起が現れた。

「よし、乗れ乗れ。座り心地は悪いが、走ればいいだろ」

 お前の私物じゃないだろ。と心の中で毒づきながら助手席に杉野は乗り込んだ。

 エンジン音が小気味よく響き、二人はサイパン港からチャランカノアへ走り出した。




 




 

 


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ