モンスター・サモナーの基本ルール
●用意するもの
・デッキ(40枚以上上限なし)
→同名カードは3枚まで。
・召喚器
●ゲーム開始の準備
・初期手札5枚
・初期ライフ10点
●勝利条件
以下のいずれかを満たせば勝利。
・相手のライフを0にする
・相手のスタートフェイズ開始に、相手のデッキが0枚である。
・一部のカード効果
●場
・モンスターを召喚する場所。
モンスターは最大で3体まで召喚できる。
●ゲームの大まかな流れ
・スタートフェイズ
ターンの開始。疲労状態の自分のモンスターを全て回復させる。
また、スタートフェイズ開始時にデッキが0枚のプレイヤーはゲームに敗北する。
↓
・ドローフェイズ
デッキからカードを1枚ドローする。
先攻1ターン目は行えない。
↓
・メインフェイズ
モンスターの召喚や、魔法カード発動を行う。
↓
・アタックフェイズ
モンスターで攻撃を行う。
攻撃宣言を受けたプレイヤーは、その攻撃を回復状態のモンスターでブロックするか、自分のライフで受けるかを選べる。
アタックをしたモンスターは疲労状態となり、動けなくなる。
↓
・エンドフェイズ
ターンの終了。一部カードの効果はここで処理する。
↓
・相手のターンへ
●カードの種類
・モンスターカード
ファイトの基本となるカード。
モンスター同士の戦闘ではPの数値を参照し、高い方が勝利する。同じ場合は相打ち。
プレイヤーへの攻撃時にはヒットという数値を参照する。ダメージを受けるプレイヤーは、攻撃モンスターのヒット数分のライフを失う。
・進化モンスター
一部特殊なモンスターカード。
進化条件によって指定された自分の場のモンスターを素材にして、召喚する。
・魔法カード
使い切りの効果カード。
主にファイトを補助する役割を持つ。
・アームド
コストを払う事で、モンスターゾーンに顕現できるカード。
単体ではパワーもヒットも持っていない。
条件を満たしたモンスターに武装する事で、モンスターを強化する事ができる。