表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
彼方へ紡ぐ  作者: 流優
月夜に龍は躍る

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

238/256

空の戦い《8》


 リーゼル=シュレイアは、葛藤していた。


 傷付き、倒れる味方。


 必死な形相で、戦う者。


 今、この事態は、己のせいで起きている。


 生死を賭した戦闘が、己の存在が理由で起きている。


『リーゼル、早まるでないぞ。わかっておるじゃろうが、ここでお主が名乗り出て捕まったところで、事態は良くならぬ。むしろ、他の乗客らが虐殺される可能性すらある』


『……わかっています!』


 この状況は、リーゼルがこの船に乗り込んだことが原因で発生した。


 襲撃が起きたとヒナタに最初に聞いた時から、「もしや」とは思っていたが、先程現れた敵の指揮官らしき男の言葉で、それが確定となった。


 だが、仮に彼女が「もうやめてください」などと言って、一歩前に進み出たところで、己の身柄を確保出来たため敵が遠慮する必要が無くなり、状況は良くならず悪化する可能性がある。


 良心が咎めてそんな行動を取ったところで、良いことなど、何も無いのだ。


 今、リーゼルが出来る最大限のこととは、自分と、隣にいるエルフの少女を守ることくらいである。


 こちらは任せろ、などとヒナタに言っておきながら――情けない。


 ……いや。


 戦うことは、出来なくもない。


 己には、『バハムート』という半身がいる。


 その力を使えばやれることはあるだろうが、しかしそれには、大きな制限があるのだ。


『……バハムート、今、私はどれくらい戦えますか?』


『全力で、二十一秒。出力を落とせばもう少々やれるじゃろうが、この敵ならば、全力でなければ危うい』


『二十一秒……』


 その短時間で出来ることは、非常に限られる。


 そしてそれを行ったが最後、自分は本当に何も出来なくなるだろう。


 一切の魔力が使えず、己の身だけしか守れなくなる。シノンの身を守ることすら難しくなる。


 考え、リーゼルは、決める。


『――バハムート。いざとなったら、力を貸してください』


『ま、しょうがあるまい。わかった』


 すんなりと受け入れる己の半身に、リーゼルは少し拍子抜けする。


『止めないんですか? あなたは反対すると思ってましたが』


『儂はお主。お主は儂。お主の決定ということは、儂の決定ということじゃ。お主がそうと決めたのならば、反対などせんよ。しかし、言うておくぞ。リーゼルは儂を知覚出来るが、出来るだけ。使える力は、未だ限られる。さらに、儂のことが表に出るのは、決して良いことではない。それがわかっておるからこそ、今までずっと、誰にも言わず隠しておったのじゃろう?』


『えぇ。ですが、何やら敵は、私があなたと共にあることを、すでに気付いている節があります。こんな戦艦まで送ってきて私の身柄を求める以上、そうとしか考えられません。ならば、今更、でしょう』


『カカ、ま、そうかもな。その決断力は、好ましいぞ。ただリーゼル、明日、肉体に走る痛みは覚悟せぇよ? 恐らくまともに歩けん程身体が痛むはずじゃ』


『構いません、今を乗り越えてこそ、です』


『わかった、覚悟は十分なようじゃな。……と言うても、お主が普段からしかと運動しておれば、その痛みも大分軽減したはずなんじゃがな。じゃから、常日頃からもっと身体を動かせと、儂は言うておったのに。運動音痴なのは知っておるが』


『……い、今その話はいいでしょう!?』


 からからと楽しそうに笑う己の半身に、リーゼルは良い意味でも悪い意味でも何だか気が抜けてしまい、思わず苦笑を溢す。


 ――気負い過ぎ、ですか。


 もっと肩の力を抜けと……そう言いたいのだろう、己の半身は。


『……あなたは私の半身のはずですが、何だかそれより、母親とかそういったもののように感じます』


『カカ、ま、似たようなものではあるじゃろう。これからは儂のこと、母様と呼んでくれても構わんぞ?』


『結構です』


 バハムートの軽口に、リーゼルは心が落ち着いて行くのを感じながら、次に隣の少女へ顔を向ける。


「シノンちゃん」


 自分と同じ立場にある、今後必ず繋がりが残り続けるエルフの少女。


 不安げにしながらも、目の前で起きている戦闘からは決して視線を逸らさず、毅然としていたシノンは、リーゼルを見る。


「あなたと私は、同じ立場にあります。私達は、奥深くで、繋がるものがある。……わかりますか?」


 その問いかけに、シノンはリーゼルの目を真っすぐ見詰め、頷く。


「……うん、わかるよ。私とリーゼルが、近しいっていうのは。何となく……そうなんじゃないかって思ってた」


 それは、初めて会った時から抱いていた感覚。


 シノンは、リーゼルが、どことなく他人の気がしなかった。


 どこか懐かしく、ずっと昔からの知り合いであるかのような。


 あまり人付き合いが得意な方ではないシノンが、それでもリーゼルとすぐに仲良くなれたのは、その感覚があったからだった。


「……私の内に、何かが眠ってるのはわかる。リーゼルも?」


「はい、そうです。私の内には、『バハムート』という神なる龍(・・・・)がいます。私は彼女に、幼い時から力の使い方を教わって育ってきました。だから――見ていてください。私達が出来ることの一端を」


「……わかった。でも、無茶したらダメだよ」


「いえ。今だからこそ、無茶をするんです」


「……そっか。うん、そうだね。私は、戦うことは出来ないけれど。でも、ちゃんと……見てるから」


「フフ、シノンちゃんみたいな可愛い子が注目してくれると考えると、気合いが入りますね! 全く、ヒナタ君が羨ましいものです」


「ホントだよ。ヒナタはもうちょっと、私に感謝してもいいね」


 肩を竦めるシノンに、リーゼルはクスリと笑い――戦場に向き直る。


『バハムート、準備は良いですか?』


『いつでも。たいみんぐは任せるぞ』


『はい。決断が私の役目ですから』


 リーゼルは、見極める。


 その観察眼でもって、状況を。


 戦場の流れを。


 己が動くことによって、状況が悪化する可能性は大いに存在する。である以上、行動するのは、決定的なタイミングでなければならない。


 ……天秤を、完全にこちらに傾けるためには、もう一手欲しいか。


「……ジェイク君、隙を見つけたら、仕掛けます。続いてくれますか?」


「ッ、あぁ!!」


 ヒナタに託されたからか、自分達を守ろうと献身的に戦ってくれている少年は、短く頷く。


 この少年の実力は、魔宴杯でも見ていたし、今もそれを十全に発揮して、敵を防いでいる。


 よく周りが見えているし、何から対処しなければならないのか、という優先順位の設定が非常に優れているため、劣勢な状況でも均衡を保っている。それだけ、実戦慣れしているということだ。


 他の生徒達と比べても、やはり頭一つ抜けているのは間違いない。彼がいなければ、パーティ会場はすでに制圧されていた可能性すらあるだろう。


 緊急用の盾しかない状態で、よくここまで戦えるものだと、感心するくらいだ。彼ならば、こちらが動けば、きっと最適な行動をしてくれるはずだ。


 ――状況の変化が起きたのは、ジェイクに声を掛け、すぐ。


 ドガンッ、と何か、爆発するような音が響き渡る。


 それが連続し、床から伝わってくる軽い揺れ。


 また、この船に対する攻撃なのかと思ったが……違う。


 何事か通信が入った様子で、慌てだしたのは、()


 その動きが、一瞬だが確かに乱れる。


 好機。


『バハムートッ!』


『応ッ!』




 その変化の過程を目撃したのは、彼女に注目していた、シノンだけだった。




 一瞬にして、リーゼルが纏う空気が――変わる。


 肉体から魔力が溢れ出し、それが、何か形を成していく。


角と尻尾(・・・・)……?」


 次の瞬間、リーゼルの姿が忽然と消失し、かと思いきや、ドンッ、という、鈍く、だが鋭いような打撃音が室内に響き渡る。


「むっ……」


「何ッ――!?」


 シノンが声の聞こえた方に顔を向けると、そこにいたのは――学園長ギュンターと戦っていた敵の実力者を、殴り抜いた(・・・・・)ような格好で止まっている、リーゼル。


 冗談のように、吹っ飛んでいく敵。


「娑婆は久方ぶりじゃ。短い時間じゃが、多少は楽しませてくれよ? 小童ども」


 普段のリーゼルとは違う、縦に割れた瞳孔(・・・・・・・)で、彼女はニッと不敵に笑った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 幼い頃から訓練したリーゼルと、 歌手としての訓練のおかげで歌うという形であればもう十分以上のシノンかな。
[一言] さてはヒナタの敵船襲撃だな…? 離れてもなお最良の援護をくれるねぇ!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ