表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
彼方へ紡ぐ  作者: 流優
チュートリアル
13/256

王の墳墓《5》


 骸骨王を、しばき続ける。


 一方的な攻撃。

 俺の剣は全て通るが、骸骨王の攻撃は一つも通らない。


 ただ、これはネアが取り巻きを抑えてくれているからこそ、だ。


 ソロでやっていたら、この骸骨王に加えて、数体の取り巻きに常に(たか)られ続けるのだ。


 これだけ簡単に戦えているのは、彼女がいてくれるからこそ、ということを忘れてはならない。


 ――そのまま、十分くらいはサンドバッグを殴り続けていただろうか。


『…………』


 骸骨王の動きに、変化が生じる。


 眼窩の炎がチカチカと明滅し、壊れかけの機械のようだった動きが、過剰に電力を流し過ぎてメチャクチャに暴れ始めたおもちゃ、みたいな動きに変化する。


 これは、HPが一定以下になったことによる半狂乱状態だ。


 こうなると、流石に甘くは見れない。攻撃に法則性がなくなるからだ。


 しかし、瀕死であることも事実。あと数回殴れば、コイツは落ちる。


 俺は集中し、慎重に動きを見極め、トドメの一撃を放つタイミングを――。


「――決めろッ、ヒナタッ!!」


 絶好のタイミングは、すぐにもたらされた。


 連続する銃声。


 それは全て骸骨王の額に吸い込まれ、クリーンヒットによる怯みモーションが発生する。


 すごい、本当にすごい。


 俺が決めに動く、ということをこちらの行動から理解し、適切で正確な援護を行う。

 それも、一生湧き続けている取り巻きの処理を行いながら、である。


 とてつもない視野の広さと、状況判断能力だ。


 我知らず笑みを浮かべてしまいながら、踏み込む。


 罰の剣を叩き込むのは、隙だらけの首。


 振り被った刃は、トドメの一撃となった。


 髑髏が飛ぶ。

 限界を迎えた首の骨が、とうとう圧し折れたのだ。


 頭部を無くした骸骨王は、ガクガクと残った身体を揺らし、そして地に倒れ伏し、消えていく。


 ――骸骨王の排除、完了。


 だが、その余韻に浸っている暇はない。


 骸骨王の身体が、魔化して空間に溶け始めるのと同時だった。


 ゴゴゴ、と地面が揺れ、次の瞬間、フィールドの真ん中に巨大な魔法陣が生成され始める。


 ここまでが第一フェーズ。


 ここからが第二フェーズ。


 その時、魔法陣の中心から現れたのは、腐った巨大な腕。


 鉤爪の付いた手のひらが出現し、腕の第二関節までが飛び出し、地面に手を突く。


 ――『アンデッド・ドラゴン』。


 ダンプカーばりの巨体を持つ、世界最強格たる生物、龍種。


 アンデッドとなったせいで、コイツはその中でも一段階劣る能力しかないが、しかし一度野に解き放たれれば、都市が壊滅してもおかしくない強さを有している。


 実際、ゲームでの俺の地元は、それで崩壊した。コイツだけが暴れた結果じゃないけどな。


 しかし、だ。


 コイツは、『スケルトン・ドラゴン』と違い、まだ肉が残っている。


 腐っているし、ところどころ骨まで見えるが、骨体ではなく肉体を保ち、鱗も残っている。


 それはつまり――龍種の弱点、逆鱗(・・)も残っている、ということに他ならない。


 逆鱗を攻撃された龍族は、もれなく怯みモーションを起こし、さらに今回に限って言えば、怯みモーションが発生している最中は召喚が進まない。


 ということは、召喚途中で一度怯ませてしまえば、肉体の大半が(・・・・・・)魔法陣の中に(・・・・・・)埋まったまま(・・・・・・)、という状態が継続出来る訳だ。


「一生地下に埋まってろ、骨野郎っ!!」


 腕が見え、頭が飛び出し、という段階で俺は、攻撃を仕掛けた。


 出て来たばかりの首元、そこに生えた逆鱗に向かって、ここまでの戦闘で一度も使用していなかった剣術スキルを発動。


 ――初級剣術スキル『回転斬り』。


 そろそろお前もスキルを覚え始めて良いだろうと、父が教えてくれた技。


 まあ、初級も初級なので、威力の割に後隙もデカく、ぶっちゃけゲームではあまり使われなかったのだが、腐れ龍に関して言えば、むしろこの技で戦うのが主流だった。


 腐れ龍の怯みモーションからの回復と、スキルのリキャストタイムが程良く合致しており、『回転斬り』の連打だけで倒すことが可能だったからだ。


「お前は骸骨王よりサンドバッグ性能が高いなっ!!」


『Gya9”#AA>Aぁ?1=A――ッ!!』


 声にならないような悲鳴。


 怯みモーション。


 数秒してそれは終わるが、動き出す前に再度『回転斬り』を叩き込むことで、怯みモーションを継続させる。


 本当は、怯みからの回復時に確率で尻尾の範囲攻撃をコイツは行うのだが、そもそも肉体の大半がまだフィールドに出て来ていないので、それをしたくても出来ないのだ。


 だから、『王の墳墓』に出て来る腐れ龍は、完封(・・)が可能なのである。


 ちなみに尻尾回転さえ見切れるのなら、コイツ以外の奴でもサンドバッグにすることが可能だ。難易度は高いが。


「ハハァ、なるほどなッ!! こりゃあ確かに、いいサンドバッグだッ!!」


 俺のやった手順を見て、ネアもやり方を理解したらしい。


 俺が怯みモーションを発生させると、彼女が斬り込む。


 俺にタゲが集中し続けるよう、攻撃タイミングだけは注意して、連撃を叩き込み続ける。


 ゲームの頃より、数倍頼りになるな。

 恐らくそれは、彼女が彼女自身の意思で行動してくれているからだろう。


 こうなれば、あとは作業だった。


 二人で戦う相手ではない上に、俺の攻撃力が適正より大幅に下であるため、数十分は同じことを繰り返すハメになったが――ここまでの道中と比べ、いとも簡単に。


『Gy&#$uuu*‘@uu……』


 腐れ龍はズゥン、と地に崩れ落ち、半身だけでもデカいその図体が、夢幻かの如く空間に溶けていく。


 激しい戦闘があったことなど嘘だったかのように、空間を静寂が占める。


 ――ダンジョン攻略完了。


「フー……よしっ!」


 俺は、これで両親の死が回避できるかもしれないという期待と、ダンジョン攻略の達成感から、大きくガッツポーズし――ぐらりと、視界が揺れた。


 あ、ヤバい。


 突如として、何か膨大な力が肉体に入り込み、まるで濁流の中に取り込まれたかのように、それが荒れ狂う感覚。


 耳鳴りがし、前後左右がわからなくなる。


 何故、なんてことを考える余裕は俺にはなく、その内肉体の感覚が消失し、気付いた時には地面に倒れていた。


 ひんやりしているはずの石畳の感触は、しかし何も感じない。


 慌てた様子でこちらに駆け寄るネアの姿が視界の端に映り、それを最後に意識が遠退いていき――。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ