表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
侯爵家最強の双子  作者: プリン公爵
第一章
5/27

転生3

訂正がございます。

 スキルの順番が変わりました。

 スキル|成長率増加|から|成長10倍|に変更になりました。

 主人公の名前をサフィーからサフィアに変更しました。

みんなさんにはご迷惑をおかけします。

「では、説明させていただきます。

まず、|鑑定|は、さっきも話に出ましたが、相手の能力を見たりすることができる能力です。」

うん。これはさっき聞いたこともあって簡単にわかる。

「次は|魔導王|です。こちらは、魔力の量が増加したり、魔法を使うときの補助や威力の増加をしてくれます。」

魔法は現実世界になかったし使ってみたいと思ってたんだよね。

「次は|アイテムボックス|です。こちらは、異次元に荷物が入れることのできるスキルです。なのでいつも手ぶらの状態でいることができます。」

ドラ〇もんの四次元ボックスみたいなものなんだ、めっちゃ便利そう。

「そしてこの3つにはレベルがありますがこれはレベルが上がることでさらに能力が強くなります。」

こんなに強くて便利なのにまだ強くて便理になるんだ。

「ちなみにレベルが上がることでどのようになるかはにレベルを上げていった時のお楽しみです。」

「そんなこと言われるとすごく気になるよ。」

「ならレベル上げを頑張ってくださいね。」

「じゃあ頑張ってみます。」

だけどレベル上げって大変じゃな

「だけどレベル上げって大変じゃないかなぁ。とおもったそこのあなた!!!」

急に勢いよく来たのと心を読まれてでびっくりした。

「たまにはキリッと系もいいかなと思いまして。どうでしたか?」

「いやすごくびっくりしましたよ。」

「まあ、それはいいとして。」

いいんですか。と心の中にしまっておいた。あっ、でも心読めるんだった。

「そうです心読めるんですよ。と本当にここまでにして、4つ目のスキル|成長10倍|は書いてある通り成長するスピードが10倍になることです。ですが、年が老けていくのとか身長は10倍にはなりません。簡単にいえば、スキルの取得やスキルレベル、普通のレベルなどが10倍になるということです。」

めっちゃつよいんじゃぁ?

「そうですねこれはめっちゃ強いし有能なスキルです。」

やっぱり。

「そして最後のスキルの|ナビ|です。これは話すと難しいですけど簡単に言えば自立型の電子辞書です。これは転生した後に起動しますのでその時にお聞きください。」

「だれにですか?」

「ナビ本人です。」

「ナビ本人?」

全然わからない。

「まあ転生したらわかりますので、お楽しみにしていてください。」

「お楽しみがすごく多いですね。」

「そうですね。

最後にお願いや使命も無いですのでスキル面だけではなく新しい人生も楽しんでください。」

そうかこれでお別れなんだ。

「女神様ありがとうございました。2回目の人生も頑張っていきます。」

「では頑張ってください。

それでは異世界に転生させます。

ではお元気で。」

そしてぼくの体が光の粒になって空に上がっていった。



「異世界に行きましたか。すごい兄妹でしたね。力あるものにはいろいろな責任や困難があると思いますが、私はここで祈っています。

あなた達兄妹の人生に幸あれ。」

と人知れず祈っている女神がただ残されていた。

読んでいただきありがとうございました。

下から評価、ブックマークお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] スキルをわかりやすく囲ってあるところ。 会話が多めでわかり浅いところ。 [気になる点] ちょっと短いところ。 [一言] 続きがきになるのでどんどん投稿頑張ってください。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ