表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
黒い神  作者: 小春日和
兄妹の邂逅
5/104

稲荷天の報い 4

 狐憑きを起こすのは荼枳尼天のほう、と、晴彦はもう一度繰り返した。

「仏のくせに祟りをもたらすなんざ、怖いおばさんだ」

荼吉尼天が女性であることを聞いた崇志が、そう茶々を入れる。

「そういうこと言う崇志兄から、まず祟られるんじゃないの?」

少年は笑いながら続ける。

「崇志兄が言うように、仏教の仏さんは、本来、『救済』の目的で作られていますから、祟りません。ただ、位の低い『天』や『王』の中には、モデルにされたインドの神の性格を濃く残してるもんもあるんです。荼吉尼天のモデルは、インド神話の殺戮の神、ダーキニーです」

「いやあね。そんな人が神様なんて」

との母親のコメントに、

「神じゃなくて仏」

と、また細かいことを突っ込む僧侶志望。晴彦はやり取りを無視した。

「そんな怖い荼吉尼天に『祟り神』……つまり、お祀りしないと祟る、という触れ込みがついたのは自然のことだったんだと思います。そこから、同一視されたお稲荷さんも『祟る』と言われるようになるのは当たり前。本来の稲荷神が穏やかな農耕の神さんであったにもかかわらず、祟り神としての側面を持ったのは、単なる勘違いなんです」

へえ、と納得しかけた母親と違い、父親が疑問を挟んだ。

「そもそも、なぜ稲荷神社に荼吉尼天が祀られるようになったんだね?」

「荼吉尼天の眷属も狐なんですよ。だから、ミケツカミと同じ存在だと思われたんでしょうね。日本の神さんと仏さんの多くは、共に、モデルをインドや中国の実在の人物としています。同じ人が名前を変えて神さんと仏さんになっている場合もあるんです」

答える晴彦に、父親も溜飲を下げた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ