錬金釜
タイラントベアは消滅し、東エリア解放のアナウンスが鳴る。
タイラントベアのドロップはソフトボール位の魔石と大きな毛皮。
エリアが解放されたことで周囲の様子が緩くなったような気がする。
魔力以外は消耗していないのでその場で少し休んでからタイラントベアの寝床だった洞窟を調べることにした。
タイラントベアが寝床にしていただけあって洞窟の中は広くそこまで汚れていない。
白玉に明かりを出してもらい進むと草が敷き詰められた場所が現れる。
ここが寝床だったのだろう。
特にアイテムなどは無かったので奥に進む。
更に進むと行き止まりに突き当たる。
予想とは違いここからでは中央エリアに行けないようだ。
しかし収穫はあった。そこには宝箱が一つ置いてあった。
おそらくエリアボス討伐の報酬だろう。
通常だとエリアボスを倒すとギルドなどで討伐報酬を貰うことができるらしいが、そんなものはないのでその代わりだと思われる。
一応罠がないか注意をしてから宝箱を開ける。
中に入っていたのは大きな釜が一つ。
鑑定すると錬金釜と表示される。
その名の通り錬金に使用するのに必要な道具だ。
洞窟から出て錬金釜を使ってみることにした。
使い方は簡単で素材を入れるとアイテムを作成できる。
インベントリにあった魔力草を入れてみると、小瓶に入った液体が作れた。
鑑定すると魔力回復薬(小)となっていた。試してみないとわからないが直食いや丸薬より回復効果は高いと思う。
一回目から成功できて良かった。正直失敗すると思っていたからだ。
錬金釜も魔法などと同じで回数をこなしていかないと良いものが作れないので、始めのうちは簡単なものから作っていくつもりだ。
それでも生産を専門にしているプレイヤーには敵わない。
しかしここではそれでも十分だ。品質はともかくまともな道具やアイテムが手に入ることが重要なのだ。
予想以上の収穫に喜びながら拠点に戻るタカナシたち。
しばらくは生産作業に精を出すことになりそうだ。