表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

45/58

45.ケティムの事情


 桃矢が日本に旅立とうとしていた頃。

 ケティムの動きに、僅かな変動があった。


 自国内向けの報道規制、並びに報道誘導はだいたいうまくいけていた。

 政府が喧伝する勝利の報に、世論は湧き上がっていた。


 我らがケティムは偉大なり! 連日のお祭り騒ぎに戦勝記念日の閣議決定。盛り上がりに盛り上がる。


 とある年老いたケティム人も、戦勝の祝いという軽いノリで合衆国へ旅行にでた。

 合衆国へ移住した親戚を訪ねる目的もあった。


 そこで入ってきた情報は――

 ケティム敗戦!


 海外に居を移しているケティム系の人の耳はふさげない。

 親戚の若者が言うに、海外の評価は、ケティムの完敗一色。それを事実といって憚らない。


「そんなばかな!」

 老人は激怒した。若者を口汚く罵った。


「そこまでいうなら、テレビを見ろよ! 新聞読めよ!」

「ああ見てやるよ、売国奴め! 戦勝の証拠を突きつけてやるから謝罪しろ!」


 テレビがついた。英語はわからなかったが、雰囲気と数字は見てとれた。


 テレビの解説者が異口同音に述べていた。


 曰く、経済の面ででケティムは莫大な損害を被った。

 曰く、艦隊を2個失うことによる、辺地域への将来的軍事影響力の致命的な低下。それによる合衆国艦隊の近海侵入。

 曰く、PRC陸軍の活発化。ロシアとの経済交流一時中断。

 曰く、のほほんと暮らしている戦勝国ゼクトールの様子(ロゼ撮影)。

 等々。


 これに、老人のプライドが傷ついた。


 ケティムは大国である!

 国民総生産世界第3位(ケティム発表)!

 核ミサイル保有国!


 自分たちが信じなければいけない事実。つまり、勝っていなければならない本当の事実と、現実の事実が違う!


 それは――、

 この世が間違っている!


 間違いは身をもって正さねばならぬ!




 「ゼクトールの虐げられた少女像」

 合衆国の某公園入り口に建てられた像の前で、焼身自殺事件があった。


「全世界は、ケティムの勝利を認識し、これを報道、謝罪せよ!」

 との遺書を残して。


 この事件が、次の大きな変動へのきっかけとなる。


 地元新聞では、色物として大きく取り上げられた。

 世界へは小さく発信された。 


 ケティム本国で、政府が大々的に取り上げた。戦意高揚と自国民の不満を海外へ向ける手法であった。


 結果として、これがいけなかった。


 海外のケティム系の人々が働く職場で、彼らの子供が通う学校で、母国を敗戦国扱いされる。

 国内より、ケティムの完全勝利を求める声が、極めて高まった。


 一部地域でデモを誘発し、それが全国に広がった。

 暴力沙汰、商店の商品略奪、婦女暴行、外国人襲撃までは、政府も見逃していた。むしろ助長させていた。不満の行方が政府に向かなかったからだ。


 気がつくと、ゼクトールに対し、武力攻勢に出なければならぬ状況に追い込まれていた。


 悪いことに、この頃より、海外からの情報が盛んに入るようになった。


 ケティム政府は、否が応にも行動に出なければならなくなった。

 なにせケティムはゼクトールに勝ったのだから、行け行け状態の設定である。


 事実上の敗退により、とても艦隊を派遣する予算など組めぬのが現状。


 ならばどうするのか?




 ケティムは、暗い作戦に着手した。






次話「暗殺」

お楽しみに!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ