表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/4

暗号の解読

【文芸バトルイベント「かきあげ!」第二回イベント参加作品・テーマ『謎』】

※これは某学者をモチーフにしたフィクションです。

「アルは完璧だったよね」

 ぼくは、アルが敵国の暗号【エニグマ】を鮮やかに解いたことを称賛した。しかし、アルは『機械にやってもらったのは人間にとってもっとも面倒に感じる手続きの部分だけだよ』と事もなげに言い放ち、さらに『主要なことは既にポーランドで解明済みだったし、もっとも重要だったことはクリブを見付けることだったしね』とまるで自分の仕事ではなかったかのような口ぶりだった。

「ゴーディにはやられたね」

 ぼくがそれを言うと、アルはちょっと不機嫌になった。『ヤツの対角結線には恐れ入ったよ』と一瞬バツの悪い顔になったが、すぐに『そのおかげで回路的には楽になったのだけどね』と表情は明るくなった。そして『君のアドバイスもあったしね』とアルは付け加えた。

「ぼくはアドバイスなんてしていないよ?」

 ぼくがとぼけると、アルはぼくを指差しながら『あの時に「いらないモノが多過ぎなのでは?」と言ったのは、確か君だったと思うのだけど?』とニヤリと笑った。

「確かに百五十の後にゼロが十八個ほども並ぶ巨大な数のなかから、たった一つの正解を見いだす訳だから捨てる方を考えるべきだと思っただけだよ。でも、アルはそのことからさらに自在に思考するようになった。多くのバリエーションがあっても、プロセスが非常に複雑でも、その実際は単純な理論なのだと。さらに進んで【形態形成】もその理論への思考実験であって、それを確かめるためにアルが考え出した【プリミティブな思考モデル】を適用したコンピューターを使った訳だよね」

 ぼくは返答と同時に今更の事柄をアルにぶつけてみた。するとアルはハッとして、そしてドキッとして、さらにキッと厳しい表情でぼくを見返した。

「ふふん。適当に羅列してみたのだけれども、どうやら図星だったようだね」

 ぼくが意地悪そうにアルを見つめた。アルはぼくの反応に頭をかいて『あはは……』と笑った。

 お読みいただきまして、誠にありがとうございます。

 企画サイトも是非閲覧していただきますようお願い申し上げます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ