表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/4

機械の思考

【文芸バトルイベント「かきあげ!」第二回イベント参加作品・テーマ『謎』】

※これは某学者をモチーフにしたフィクションです。

「アルはホンモノの天才だよ」

 ぼくは、テーブルの上で両手を組み、アルをジーッと見ながらつぶやいた。アルは、ぼくの言葉に恥ずかしがって視線を外した。それでもぼくはアルを見つめていた。

 実際のところ、アルの思考はヒトとしては非常に卓越している。それはぼくら『高次知性体』が持っているセンスと同等かそれ以上で、特にアルのそれはラジカルでありながらファンダメンタルでプログレッシブなのだ。

「だから、ぼくはアルが大好きなのさ」

 いつもなら自分本位な態度をとるアルなのに、ぼくの好意に珍しく謙遜をした。『君がいたからだよ』なんていうセリフがアルの口から出るなんてぼくは考えてなかった。

「牧草地で出会った時のことを覚えているかい?」

 ぼくの質問に、アルは感慨深げに何度もうなずいた。ランニングの足を止めて小高い牧草地に腰を下ろしたアルは、そこから見える川面をジーッと見ていた。ぼくは川面を見ているアルを川辺から見つめていた。ぼくの視線にアルが気付いた時、アルはひどく取り乱したのだった。

「驚いていたね、ぼくが『クリス』にソックリだから」

 ぼくの言葉にアルはうなずき、また赤くなって下を向いた。牧草の上に座るアルの横にぼくも腰を下ろして会話した。初めて出会ったというのに旧知の友達のように、それは驚くほどたくさんの話をした。

「とてもアブストラクトでメタフィジックスな話をしたよね。とてもうれしそうなアルが印象的だった。アルはぼくを完全にクリスだと思っていたみたいだしね」

 ぼくのセリフにその都度、うんうんとうなずくアルは『その時にある疑問が湧いてきた。それが【人間が計算するということはどういうことなのだろうか?】という思考への本質的な発端になった。そして【プリミティブな思考モデル】へ展開したという訳さ』とぼくに語ってくれた。

 お読みいただきまして、誠にありがとうございます。

 企画サイトも是非閲覧していただきますようお願い申し上げます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ