表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/24

第7話 闇の中

 遠方からの爆発音に、みんなは悲鳴を上げた。


「きゃあ————‼」

「今の、何ッ⁉」


 部屋の灯がない、暗い状態。窓から差し込む月明かりで辛うじて人影はわかる。


「灯が消えたけど、どうしてだ? 電気じゃないよな」


 客間には灯篭のようなものが部屋の壁に備え付けられていた。そこに火を灯していたのだと思っていたのだが、一斉に消えるとなるとおかしい。

 灯篭に駆けよる人影が見える。

 その影は手で表面をなぞり、首を振った後、


「燃えてない、だけど、温かい……電気じゃないけど、何か特別な力で明かりがついていたみたいだ」


 彼方の声だ。

 先陣を切って部屋の照明の仕組みを調べてくれていた。


「電気はないだろうし? 魔法でついてたってことか?」

「さぁ? だけど、衝撃で一斉に消えたってことは電線みたいな線を使ってエネルギーを供給してたんだろう。それがこちらの世界では魔力ってやつなのかもな」

「何のんきに分析してんのよ! 完全に異常事態でしょうが!」


 混乱した岬に袖を引かれる。


「慌てたってしょうがないだろ? 実際何が起きてるのかわからないし」

「さっきの爆発でしょ? 事故?」

「『邪神』……かもな」


 ぼそりと、不良男子槍ヶ岳(やりがたけ)しんが呟いた。先ほどまで黙っていたくせに、楽し気に「くくく」と笑っている。


「『邪神』? そんなわけないじゃない。王様は『邪神』が来る時期は決まっているって言ってたわ。来るのは三日後だって、私たちの前で言ってたじゃない」


 他のクラスメイト達が現実世界に帰ったのを見送った後、ハンマ国王ははっきりと「『邪神』が来るのは三日後である。それまで絆を深め、戦いに備えよ!」と宣言した。


「もう来たってことさ。王様の言葉が間違っている可能性だってあるだろ?」

「そんな……」


 無駄に混乱させる槍ヶ岳。

 状況もわからない、部屋にはその状況を更に引っ掻き回そうとするやつがいる。苛立ちが募り外に出ようとする。


「りゅーと。どこ行くの?」


 よりにもよって、立花りっかが呼び止めた。


「何があったのか、見に行くんだよ。ここは異世界なんだから……何が起きるかわからないだろ。槍ヶ岳のいう通り、『邪神』が来たのかもしれないし」

「危なくない?」

「危ないかもしれない。だけど、ここの安全が確保されていない以上、何もわからずにここに居続けるのも危険だと俺は思う。何が起きたのかわかったらすぐに戻ってくる」

「私も行くわ」

「何?」


 露骨に顔をしかめたが、立花は涼しい顔をしている。


「単独行動はこういう時には危険。でしょ?」


 普通の、過去に何事もなかったかのように笑顔で、頼れる女を演出する立花。

 言葉は正論だ。だが、立花と二人っきりで行動したくはなかった。立花が何かを仕掛けてくるかも、とかではない。ただ、生理的嫌悪感がこみ上げてくるのだ。


「なな……岬!」 

「え?」


 突然、俺に名前を呼ばれて岬が裏返った声を上げる。


「一緒に来てくれ。いざという時、俺を『神器』として扱える人間がいい。多分、付き合いの長い岬だったらできるだろう」

「え、でも……」

「頼む」

「…………」


 岬からの返事は鈍い。 

 馬鹿でもわかる。彼女である七海に遠慮しているのだ。だが、今の俺に七海との間に絆があると断言はできない。もしも、七海が俺を『神器』化できなかった時が———怖い。


「しゃあねぇ、とりあえず俺が行ってやるよ」


 犬子に肩をポンと叩かれる。


「いや、お前とは『神器』に……」

「なれなくても、あたしは『姫騎士』ってやつなんだろ? ビリビリの魔法が使えるし、腕っぷしにも自信がある。あたしに任せろって」


 自信満々に自らを親指で指す。

 正直、すごく頼もしかった。

 岬へ視線を送ると、彼女はどうしたらいいかわからないようで俯いている。


「……わかった。頼む」

「おう、まかしとけ!」


 小さく、岬の「あ……」という声が聞こえたが、俺は犬子と共に客間を出た。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ