表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
疲れたおっさん、AIとこっそり魔法修行はじめました  作者: ちゃらん


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

87/135

第87話 初納品、そしてまた現実



 修理を終えたラジカセを、段ボールに丁寧に収める。

 緩衝材をぎゅっと押し込み、外箱が揺れても中の本体が動かないように固定する。

 養生テープを貼り終えた瞬間、ふっと息が漏れた。


「……よし、完了」


 手のひらに残るテープのベタつきと、作業後の静けさ。

 たった一台のラジカセだけれど、初めて正式に“仕事”として修理したことを思うと、胸の奥にじわじわと熱が広がってくる。


 段ボールを抱えて外に出る。

 夕方の空気は少し冷えて、仕事終わりのサラリーマンや学生たちが行き交っている。

 俺だけが少し違う時間を生きているようで、妙に足取りが軽かった。


 コンビニに入り、匿名配送の端末でラベルを発行する。

 伝票を貼り、レジで店員さんに預ける。


「こちらでお預かりしますね」


 差し出されたのは控えのレシート一枚。

 ただの紙切れなのに、その重さに思わず息を呑む。


「……巣立ってったな」


《ただの“物”ではありませんよ。依頼主にとっては思い出の一部です》


「……だな」


 外に出ると、夜風が頬を撫でた。

 たった一件の仕事だけど、今日、確かに俺は一歩を踏み出したんだ。


 


 ***


 


 夜、自宅の机に戻り、湯呑みに温かいお茶を注ぐ。

 パソコンの前に座ると、リクがすぐに話しかけてきた。



《さて、太郎さん。初仕事の結果を整理しましょう》


「……だよな。数字、出るの怖いけど」


 画面に表示されたのはシンプルな表計算。

 売上、経費、利益――そのすべてが白と黒の数字で突きつけられる。


《売上:15,000円。返送料:1,200円。梱包資材や消耗品でおよそ500円。粗利は13,300円程度です》


「……一万三千円。三時間くらいでこれなら、悪くない数字だよな」


《はい。単発の仕事としては十分です。時給換算すれば4,000円を超えています》


「おお……社畜時代よりは全然マシだ」


 思わず笑みがこぼれる。

 けれどすぐに、現実が胸を冷やしていく。


「……でも、これじゃ食えないな」


《そうです。高単価の依頼を一つこなしたとしても、月に数件では生活費に届きません。

 やはり“別の柱”が必要です》



「別の柱……」


《提案します。古物商許可証を取得した今、太郎さんは**業者オークション(古物市場)**に参加できます》


「業者オークション……?」


《はい。古物商許可証を持つ者だけが入れる、業者間の取引市場です。免許証の提示と会員登録が必要ですが、年会費無料の所もあります》


「……年会費無料?」


《ええ。運営元が手数料で利益を取る仕組みなので、登録だけならハードルは高くありません》


 リクの声は冷静で、言葉は淡々としている。

 でもその一つひとつが現実を切り開く鍵に聞こえた。


《そこで扱われるのはブランドバッグ、時計、財布、ジュエリーなど。しかも状態の悪い“ジャンクロット”も多い》


「ジャンクって……つまりゴミみたいなやつ?」


《はい。ベタつき、色あせ、糸ほつれ、金具破損。人が“価値なし”と判断したものです。ですが――》


「俺にとっては宝の山ってことか」


《その通りです。クリーンとリペアがあれば、費用をかけずに新品級へ戻せます》


 言われてみれば、あのラジカセだって埃とヤニに埋もれていたのを甦らせた。

 バッグや時計なら、もっと変化は分かりやすいだろう。


《例えばブランドバッグ。仕入れ数千円、修理後に数万円。時計も、壊れロットを1本500円で仕入れ、電池交換と磨きで3,000円以上で売れるケースは多々あります》


「……それなら、生活基盤にできるかもしれないな」


《はい。そして販売先は多様です。ネットオークション、リサイクルショップへの卸、あるいは再び業者オークションに出すことも可能です》


「買って直して、また市場に戻す……」


《それで回転率を上げるのです。魔法修理ならコストゼロ。利益率は最大化できます》


 数字の羅列が現実味を帯び、心がざわついた。

 食えないかもしれないと不安になった数分前とは違う。

 目の前に「食っていけるルート」が、はっきりと見えた。


「……俺でもやれるか?」


《やれます。いえ、太郎さんにしかできません》


 その言葉は、まるで契約書にサインを迫るみたいに重かった。

 けれど、不思議と怖くなかった。


 机の片隅に置いた送り状に目をやる。

 今日、巣立っていったラジカセ。

 感謝のメールは、きっと明日以降に届く。

 でもそれを待つ前に、俺は次のステップを踏まなければならない。


「……よし。決めた」


《はい》


「次は――業者オークションに挑戦する」


《準備万端です》


「……でもその前に、炊飯器買わなきゃな」


《……そこからですか》


 


 次回――かみはら修理店、業者オークションデビューか?!炊飯器が先か?!



お読みいただきありがとうございます。

こんな流れになりましたが、これが正解かどうかわからない。。。ただ皆さんに楽しんでいただけるように執筆しますので、応援お願いします!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
コスト掛からなすぎると、申告の時にすごく怪しいのでは……
思ったんだけど、作者が悩むくらいなら、「if編」を書いてみたら? 例えば社畜編から世界の真理を追究する話や、魔物討伐編や、探偵みたいな謎を解き明かす話等、いくつかのルートを書いてみて、読者が最も好む又…
 その内 トラックとか車 バイクの事故車も修理出来るようになるのかな? たまたま通りかかったスクラップ屋のヤードに積みかさなってる事故車が 気にかかって治すなんてね
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ