表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
疲れたおっさん、AIとこっそり魔法修行はじめました  作者: ちゃらん


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

70/139

第70話 退職願は二枚準備しろ

 朝。

 けたたましいニワトリの鳴き声で目が覚めた。


「……絶対声が大きくなってるよな。これ、たぶん外にいるぞ」


 もしかして、これから毎朝来る感じなのか?

 窓の外は足場で視界が塞がれている。それでも結界魔法の“状態識別”を強く意識してみると、確かに“何か”の存在を感じ取れた。


「……これ、空間スキャン使ったらはっきりわかるんじゃないか?」


 試しに発動。

 だが浮かび上がったのは、ぼやけたシルエット。


「おいおい……スキャンでもボヤけるの?! まぁ、敵意はなさそうだし、いいんだけど」


 外に出てみると――ニワトリが草をついばんでいた。

 昨日コンビニで買っておいたコーン缶と一合売りの日本酒を取り出す。


「……ほら、これでいいか?」


 缶を開けた途端、ニワトリは急いで駆け寄ってくる。

 俺は地面に置いてやり、食べやすいように広げてやった。


 ――が、日本酒には目もくれず。

 コーンだけをすごい勢いでつつきはじめた。ただ、半分くらいは外に飛び散っていた。


「……食い方荒すぎだろ」


 俺はその光景を横目に、スルーして朝の支度に取りかかる。

 そして何事もなかったかのように、いつも通り出勤した。


「……もしかして、これから毎朝、ニワトリにモーニングコールされてから社畜出勤になるのか……?」


 疲れが倍増した気がして、ため息が自然と漏れた。


_____


 とりあえず、まずは材料屋に電話だな。


「おはようございます、太郎さん。こんな早くからどうしたんです?」


「ちょっとさ、また個人販売で材料頼めるか? 結構多いんだけど」


「いいっすよー! 数量教えてください!!」


 住所と必要数量を伝えると、受話器の向こうで笑い声が漏れた。


「……こんないっぱい個人で使うんっすか?!」


「ははっ、まぁ……気長にマイホームでもと思ってね」


「どんだけ広い家に住む気ですかっ!? はははっ」


「はははっ……。あ、そうだ。話は変わるけど――俺、仕事辞めようと思ってて。今までお世話になりました」


「……え、本気ですか?!」


「ああ。まだ退職願も出してないんだけどな。それでもし、また材料が必要になったらお願いできないかな?」


「辞めちゃうんですね……でも太郎さんなら全然卸しますよ!! いつでも言ってください!!」


「ありがとう。またよろしく!!」


 受話器を置いた瞬間、肩の力が少し抜けた気がした。


《……太郎さん。やっと口にしましたね》


「……ああ。まだ現実味はねぇけどな」


《迷いはあって当然です。しかし“宣言”した時点で、あなたはもう動き始めています》


「……だな」


 自分に言い聞かせるように、小さくうなずいた。


_____


会社に戻り、机に向かう。

 真っ白な便箋を前に、俺はしばらく手が止まっていた。


「……はぁ。これ一枚で俺の社畜人生が終わるのか」


《一枚では不安でしょう。社長が破り捨てる可能性を考慮して、予備を用意しておきましょう》


「……そんな漫画みたいなことあるかよ……いや、あの人なら……あるな」


 俺は苦笑しつつ、二枚目の退職願を書いた。


《次に問題は提出のタイミングです》


「だよな。あの社長が素直に受け取るとは思えん」


《社長夫人の力を借りましょう。彼女は毎日、昼休み前に弁当を持ってきます。その時を狙って突撃するのです》


「……家庭の力学に頼るとか、社畜辞めるのも一筋縄じゃいかねぇな」



 次の日。

 予定通り、社長室の前に弁当を抱えた夫人の姿が見えた。


「……よし、今しかねぇ」


 決意を決め、ノックして扉を開ける。


「おう太郎!どうした?」

 社長がふんぞり返って声を張る。


「社長……今の五棟建が終わったら、辞めさせてください」

 俺は深呼吸し、退職願を差し出した。


「はぁ? んなの通すわけねぇだろ!」


 社長は封筒を掴むなり、バリッと破り捨てた。


「――あなた」

 夫人の低い声が飛んだ。


 空気が一瞬で変わる。


「太郎くん、理由を聞いても?」


「……実は、やってみたいことがあって」


「なにしたいの?」


「実は……修理屋をやってみたくて。日用品から、資格のいらない修理ならなんでも引き受けようかと」


 夫人の顔がふわりとほころぶ。


「いいじゃない。それならうちからも仕事お願いできそうね」


「……い、いいんですか?」


「当たり前じゃない。太郎くんなら安心して任せられるもの」


「ありがとうございます。それと……これ。社長、退職願の予備です」


 破り捨てられた一枚目の代わりに、二枚目をすっと差し出した。


「……ふふっ。そういうところよ」

 夫人が小さく笑う。


 社長はぐぬぬと口を閉ざし、渋々ながらもその封筒を受け取った。


 社長の手に退職願が渡ったのを見届け、俺は胸の奥がじんわり軽くなるのを感じた。


《……太郎さん、退職願を二枚書く社員なんて、前代未聞ですよ》


「うるせぇ……社畜は常に最悪を想定して動くんだよ」


《それを“ビビり”とも言います》


「……はいはい。これでやっと、俺も社畜卒業か」


 そう口にした瞬間、少しだけ背筋が伸びた気がした。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
使える者は誰でも使う、例えそれが社長の奥さんでも。 商売人に多い政略結婚だとしても、社長の事を律せない時点で同類です。 早々に縁を切るのが吉ですね? ブラック企業は、退職願いを出してからが勝負なんだよ…
ついぞ社長へのヘイト解消されんままだったな ザマァさんどこー?
退職願受け取り拒否とか違法の可能性大なんだが ブラックで苦しんだのに仕事受けるつもりの主人公マジで頭おかしい
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ