表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
疲れたおっさん、AIとこっそり魔法修行はじめました  作者: ちゃらん


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

69/136

第69話 危険物排除そして財布の赤点滅



「……作業始めるにしても、やっぱ問題はアスベストだよな」


 築古RC造の建物。

 この年代の社宅なら、断熱材や吹付材にアスベストが混じってる可能性が高い。

 現場監督やってると、いやでも耳に入ってくる話だ。


「下手に削ったら飛んで肺に入って、一生出てこないやつだろ。発がん性って聞くし……怖ぇな」


《正解です。通常は資格を持った業者が、飛散防止のために濡らして剥離、二重袋に密封して産廃処分場へ運びます》


「処理費用がエグいってやつだな。……あれ、マジで解体費より高いって聞いたことあるぞ」


《珍しく正しい知識です》


「おい、“珍しく”ってなんだ」


 


 とはいえ、俺の場合は事情が違う。

 壁ごと強化してあるせいで、すでにアスベストは完全に封じ込められている状態。

 処理済みといってもいいはずだ。


 ……だが、それでも気持ち悪い。

 残っていると思うと、どうにも落ち着かない。


「なぁリク。これ、ゴミ捨て魔法で根こそぎ取れないか?」


《可能です。スキャンで元の構造体だけを残し、それ以外をゴミ捨て魔法で切り取ればいいだけです》


「マジかよ……袋詰めも処分場もいらねぇのか」


《ただし溜め込み続けると、空間がアスベストで圧迫されます》


「……地味に嫌だな。じゃあ消せる方法は?」


《元は鉱物です。分子構造を再構成すれば“ただの石”に戻せます》


「は? 石綿って……名前の通り石なのか」


《はい。天然のケイ酸塩鉱物を繊維状にして利用したものです。

 元に戻せば、ただの岩石や砂利です》


「……だったら変換して庭に撒けばいいな。花壇の下地とかに使えるし」


《ただし太郎さんが強化した石綿ですので、未知の物質に変質している可能性はあります。

 しかし無害化は可能と推測されます》


「言い方!」


 


 俺はスキャンで範囲を指定し、ゴミ捨て魔法を発動した。

 構造体以外の層を一気に切り取り、魔力空間に収納。

 そして切り取った物質を砂利サイズに凝固して排出する。


 床に転がったのは、真っ黒な丸砂利。


「……うわ、見た目まで黒いのかよ」


《強化の影響です。ですが危険性はゼロです》


「いやぁ……魔法便利すぎるだろ」


 ビニール袋も防護服もいらない。


 そこからはひたすら作業の繰り返しだった。

 二階、三階、そして一階――。

 各部屋を回ってスキャンをかけ、怪しい層をゴミ捨て魔法で片っ端から削り落としていく。

 壁、天井、床下。どこもかしこも黒い壁ばかりになったが、余計な層はすべて消えていった。


「……やっぱり各部屋にちょこちょこ仕込まれてたな」


《はい。昭和期の建物では当然です。太郎さんは無料でやっていますが、実際なら撤去費だけで数百万円は下らないでしょう》


「ほんと業者が聞いたら泣くな……」



 最後にむき出しの配管周りに取りかかった。

 地下のパイプスペースを覗くと、巻き付けられた保温材が黒く固まっている。

 元はアスベスト入りの巻き材だろう。


「……これも取っておかないとな」


 スキャンで配管本体を残し、周囲の層をゴミ捨て魔法で削除。

 不要物が消え去り、むき出しの古びた鉄管が姿を現した。


「……やっぱサビがきてるな。これじゃ不安だ」


《強化すれば解決します》


「よし――強度アップ!」


 魔力を流し込むと、鉄管が黒い光に包まれ、表面が硬質化していく。

 くすんだ鉄管は重厚に輝く黒いパイプへと変貌した。


「……これで安心だな」


《ええ。防錆性も付与済みです。もはや半永久的に使えるでしょう》


「やっぱ魔法って便利すぎるわ」


 


 こうして社宅の内部からアスベストは完全に消え去り、配管まで強化を終えた。

 真っ黒で不気味な空間になったが、少なくとも安全性は最強レベルだ。


「……よし、これで解決」


_____


「なぁリク。ざっくりでいいから……内装の資材費って、どれくらいかかるんだ?」


《おおよそ2700万円から4000万円です》


「……詰んだ。ここまで手をかけたけど、更地にして売りに出した方がマシじゃねぇか……」


《太郎さん》


 リクの声が、妙に落ち着いて響く。


《魔法があれば大丈夫です。まず、結界魔法で温度調整が可能ですので、断熱材は不要です。ただし、火災延焼防止のために不燃材は残した方がいいでしょう》


「……なるほど、それはいるな。」


《さらに床面は、ゴミ捨て魔法で鏡面仕上げにし、ワックスで仕上げればピカピカで黒光りします。高級ホテル顔負けの床になりますね》


「黒光りって……言い方よ」


《壁はクロスを直接貼ると湿気の問題や、糊の接着不良が発生します。そのため石膏ボードが必要です。天井も同様です》


「……結局手間は減らねぇのか」


《ただし、こうした調整を踏まえても、他の雑費を含めて総額1300万円程度で揃います》


 計算を聞いた瞬間、俺は天を仰いだ。


「……この家買ってから2000万が一瞬で消えるとか、マジで胃に穴あくわ。おもちゃの売上分しか残らねぇじゃん。これで会社辞めるとか、正気じゃねぇよな……」


 思わず弱音が口をついて出る。

 数字の重みは、社畜生活で何度も味わってきた“予算オーバー”の現実そのものだった。


《ですが、住環境も確保済みです。残り資金で十分運営可能です》


「……“十分”って、そういう言い方が一番信用ならねぇんだよ」


《太郎さん、社畜を続けるにせよ辞めるにせよ――決めるなら今しかありません。数字はただの数字。動くかどうかは、あなた次第です》


 冷静すぎる相棒の声に、心臓を鷲掴みにされた気がした。

 資金が減って不安はある。けれど、その声が背中を押す。


「……やるしかねぇか。

 明日の朝一で材料屋に電話だな。

 リク、リストアップ頼んだぞ」


 俺は、残り少ない残高を睨みながら小さく息を吐いた。



作者より。確実にお読みください。


ここまでお読みいただきありがとうございます!


今回の話では「資格なしのアスベスト撤去」など、現実世界では完全にアウトな工事について触れました。

これはあくまで物語上の演出であり、作者も主人公も違法行為を推奨する意図は一切ありません。


実際に同じことをすれば、重大な事故につながります。

どうか現実で真似はしないでください。


太郎が無茶をできるのは「魔法」と「フィクション」の世界だからこそ。

読者の皆さまには安心して笑っていただければ嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
なんか、コレ読んでると、昭和の昔にOA/FAに便利って触れ込みで事務所や工場にパソコンが入って来た頃思い出した。 確かに便利で、作業効率上がったし、より細かい作業が短時間で 出来るようになったけど、…
社畜精神がまだ色濃く残っているね? 無理して全部完璧にしなくても、来客が有るかも知れない1F部分だけ整えれば良いだろ? その他はその後ユックリ作業すれば良い。 まだ屋上も倉庫も有るんだからね?
剥き出し鉄菅さん「クリーンとリペア、してもらえなかった……でも、結晶強化してもらったから、カッチカチやで!」 1階の床と腰壁は、『ベテラン職人のお店』っぽく感じるので、板張りがいいなぁ~ 太郎さん…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ