表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
疲れたおっさん、AIとこっそり魔法修行はじめました  作者: ちゃらん


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

62/138

第62話 強度アップでも見た目は中二病


ショートスリープで二時間だけ眠った。

……どこか遠くでコケコッコー!


「……ニワトリ、朝早すぎない?」


目覚まし時計よりも早い。

でも不思議と体は軽い。


「ショートスリープ二時間。

もうすっかり体が慣れちまったな……。

社畜ライフのおかげで、睡眠まで効率化するとは思わなかったけど」


……効率化っていうか、ただの社畜仕様だな。


 

 コンビニで買ったおにぎりと缶コーヒーで朝食を済ませ、気合いを入れる。


「リク! 早速改築を開始しようか!」


気合い十分に声をかけた俺に、リクは冷静に告げる。


『太郎さん、問題点があります』


「え?」


 


『まず初めに。現在この建物は耐震性能が著しく低下しています』


「……は?」


 


『当時の耐震強度で建築されているため、太郎さんのリペア魔法では補修はできても、

現在の耐震強度基準には届きません』


「えっ、それって……魔法でどうにかできないの?」


 


『科学的根拠からは不可能ではありません。ただし検証が必要です』


「検証……って、どうするんだよ」


 


リクはさらっと答える。


『手法の一つは、分子・結晶構造をイメージすることです。

魔力を素材の分子に行き渡らせ、分子と魔力を結合させ結晶化する方式です』


「……中二感あるなぁ」


 


『結晶化すれば、外部から魔力を供給しなくても安定して残ります。

したがって半永久的に強化可能です。

現実で例えるなら、“樹脂でコーティングして固める”の魔法版です』


「……あ、イメージしやすい。なるほどな」


 


そういえば、ゴミ捨て魔法の練習中に、間違って壁をくり抜いたことがあった。

あの残骸を使えば実験できそうだ。


 


「よし、いざチャレンジ!」


魔力を壁材に流し込み――。


 


――バラバラバラッ!


砂みたいにサラサラと崩れ落ちた。


「うわあ!? え、なんで!?」


 


二回目。

「結晶化しろ……!」


――ぷにぷに。


手で押すと粘土のように柔らかい。


「なんだよこれ!? スライムか!?」


 


三回目。

「今度こそ……!」


集中して魔力を沈殿させる。

じわじわと黒い光が広がり、壁材が真っ黒に変色した。


「……おお? 今度は崩れない」


すぐにスキャン魔法を発動させ、内部を覗き込む。

視界に浮かんだ構造図は、細かい隙間が黒い結晶でぎっしり埋め尽くされていた。


『解析完了。素材の密度は元の二倍以上です』


「マジかよ……!」


試しに横の普通の壁材を強めの身体強化で握り潰す。

バキバキッと音を立てて、あっさり粉々になる。


「ほらな、元のはこんなもんだ」


次に黒く変質した方を掴む。

ぐっと力を込めても――びくともしない。

石以上の硬さが指先に返ってきた。


「……カッチカチで全然壊れねぇ!」


思わず笑ってしまう。


「これ、成功でいいよな!? 黒いけど!」


『強度的には理想的な補強です。……ただし、デザイン的には致命的です』


「だよなぁ……まぁ名前は“強度アップ”だ」


『……安直すぎます。正式名称は“結晶硬化”にしておきます』


「いいじゃん、強度アップで! 子供でも分かるし!」



___



「さて、まずは地下室からだな」


足を踏み入れると、ひんやりした空気がまとわりつく。

独特の湿気の臭いに、思わず顔をしかめた。


「うっ……そういえば前に覗いたとき、水漏れとカビがすごかったんだった。

RCの地下は湿気がこもりやすいからな……配管まわりが怪しいか」


壁の隅は黒ずみ、天井には水滴の跡がまだ残っている。

このままじゃ倉庫どころかキノコ畑になりそうだ。


 


「リク、まずは構造チェックだ」


『了解。スキャン魔法を発動してください』


俺は手をかざしてスキャン。

視界に浮かんだ図面は、壁の内部まで湿気が染み込み、微細なひび割れが網目のように広がっていた。


「うわぁ……見た目以上にボロボロじゃん」


 


『ではまず、クリーンで徹底的に清掃を』


「おっけー!」


魔法を発動すると、床や壁を覆っていたカビが一瞬で消え去った。

鼻を突くようなカビ臭さも、すうっとなくなる。


「おおっ……新品みたいだな」


 


『次にリペアで損傷部分を修復してください』


「はいはい、リペアっと」


ひび割れが塞がり、欠けた壁材が元の形を取り戻していく。

見た目だけなら、もう十分きれいな地下室だ。


 


「よし、仕上げは“強度アップ”だ!」


気合を入れて魔力を沈殿させる。

じわじわと黒い光が広がり、壁材が――真っ黒に変色した。


 


「……まっ黒かよ!」


試しに叩いてみると――カンッ、と甲高い音が返ってきた。

まるで鉄板を殴ったみたいな響きだ。


『判定――成功。金属並みの硬度です』


「……いや、強すぎるだろ!」


壁を見渡せば、そこには真っ黒な結晶の層。

強度は完璧なのに、見た目はどう見ても厨二病のアジトだ。


「……まあ地下だからいいけどさ。

これ地上でやったら完全にヤベーやつだよな」


『強度的には理想的ですが、デザイン的には致命的です』


「うるさい!」


こうして俺のリノベ第一歩――地下室は、強度は最高、見た目は中二という謎の仕上がりになった。



いつも読んでいただきありがとうございます。

61話〜63話まで加筆修正しました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
色なんて塗れば良いから強度強化で良いんです。(*´ω`*)
解体もできるか確認しとかないの? 強度最高とは別に。 プランBとして更地で売却もあるなら、確認作業は大切ですぜ。
地下室1つで良いの? どうせなら地下室をもっと深く、地下10階層以上造れるのでは? しかも、地下10階は広大な大地みたいにして、結界魔法と光魔法で巨大な草原と綺麗な湖を造るとか。 湖の中心に島を造り聖…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ