表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
疲れたおっさん、AIとこっそり魔法修行はじめました  作者: ちゃらん


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

61/139

第61話 現実を知って心折れかける

※この作品には、現実では法律違反となる建築行為の描写が登場します。

すべてフィクションであり、実際に行うと危険かつ違法です。

どうか絶対に真似しないでください。




「太郎さん、開始する前に計画を立てましょう」


リクの声が静かに耳に響いた。

……計画? いやもう、片付けも済んだし、現場監督のノリと勢いでガンガンDIYすればいいんじゃね?って思ってたんだけど。


 


『まず初めに。RC造、三階建て、地下1階。

この物件をフルリフォーム業者に依頼した場合――一億円以上の費用が必要です』


 


「…………は?」


脳が一瞬止まった。

え? 一億って、あの、ゼロが八つ並んでるやつ?

RC造の現場もいくつか担当したけど、金額感は職人や設計士に任せっきりだったから、まともに考えたこともなかった。


 


「いやいやいや、待て待て待て。俺、住宅メインの現場監督だから!

鉄筋の配筋チェックとかはしたけど、計算とか耐震基準とかは専門外なんだって!

リノベでそんなにかかるとか、もう心折れそうなんだけど……」


 


『さらにアスベスト問題、耐震問題なども追加されます』


 


「うわぁ……やめて。もうやめて。トドメ刺さないで……」


心のHPがゼロを突き抜けてマイナスに振れそうになったところで、リクがさらっと解説を始めた。


 


『実際に、古くなった県営住宅などが売りに出され、一般企業が落札。

最低限の耐震補強とリフォームだけ行い、格安で賃貸に出されるケースも存在します』


 


「……あ、それニュースで見たわ。

“古い団地がリノベしておしゃれカフェに!”ってやつだろ。

でもアレ、元手は会社の金じゃん。俺の財布、カスカスなんだけど」


 


ため息が勝手に漏れる。


 


『太郎さんの場合は、更地にするにしてもリノベーションするにしても、魔法を使用すれば費用を極端に抑えられます。

土地代だけでプラス収支でした』


 


「おお……魔法チート様々だな。

正直、RC造の補強なんて俺ひとりじゃ手に余るけど……リクがいるなら話は別か」


 


『ただし条件があります』


「はい出た。そうだよな、楽な話には裏がある」



『間取り等を変更する場合、建築士などの資格が必要です』


「……あー、それ聞いたことあるな。

現場で“耐力壁いじると確認申請いるから触るなよ”ってよく言われてたわ。

でも俺、資格持ってないし……やっぱそこ踏み込むとグレーどころか真っ黒じゃない?」


 


『正確には、壁紙の張り替えや床の貼り替え、設備交換程度なら問題ありません。

しかしRC造の耐力壁を抜いたり、間取りを変えたり、耐震に関わる部分をいじるのは違法改築になります』


 


「やっぱそうだよな。

俺、知らんうちに犯罪者コース踏みそうになってたのか……」


 


『ご安心を。自宅として使用する場合は、役所に確認申請を出さなければ分かりません。

ただし売却時には“違反建築物”と判定されるリスクが非常に高いです』


 


「うわあ……売ろうとしたら一発アウトか。

やっぱ資格の壁デカいな」


 


『ですので、売却を考える場合は更地に戻して土地だけを売る必要があります』


 


「グレーどころかほぼブラックだろそれ!

……いやでも、隠蔽カードでごまかせたりしない?」


 


『ええ。隠蔽カードを使えば、施工中も施工後も発覚する可能性は極めて低いです』


 


「こっわ! そんな使い方したら完全に裏社会の建設業者じゃん!」


 


『ただし、スキャン魔法を使用して強度の確認は必須です。

計算、計画はお任せください』


 


「……ってことは、自宅にするなら、自重無しで夢のマイホームにしてもいいってことだよな?」


『はい。アーティファクト級のカードも使用して、誰にもバレない秘密のお家も作成可能です』


 


「……おおお! やる気出てきたぁぁ!」


さっきまで沈んでたのに、急にテンションMAX。

俺、マイホーム作るわ。もう誰にも止められん。



『ではまず資金面を確認しましょう』


 


「げ、やっぱ金か……」


 


『現在までの費用です。

物件土地購入で580万円。

足場代金が70万円。

バッカン(廃材コンテナ)が5万円。

ここからさらに費用が加算されます』


 


「うわぁ……聞きたくなかった……」


 


『残置物の販売予定額が約410万円程度と予想されます。

合計すると――マイナス245万』


「現実ゥ……」


頭を抱えつつも、不思議と心は折れ切っていなかった。


だって、今回は“夢のマイホーム”というエサがぶら下がっているから。


現実は厳しいけど――魔法があるなら、俺だって夢くらい見ていいだろ。


 


作者より。確実にお読みください。


ここまでお読みいただきありがとうございます!


今回の話では「資格なしの改築」など、現実世界では完全にアウトな工事について触れました。

これはあくまで物語上の演出であり、作者も主人公も違法行為を推奨する意図は一切ありません。


実際に同じことをすれば、建築基準法違反や重大な事故につながります。

どうか現実で真似はしないでください。


太郎が無茶をできるのは「魔法」と「フィクション」の世界だからこそ。

読者の皆さまには安心して笑っていただければ嬉しいです!


今、木造に変更しようか結構本気で悩んでます。笑

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
リクちゃんを使って一級建築士の資格獲得でクリアできますね。 ウチの会社だと取得祝いの20万円だけですけれど、資格手当なんて無いブラックです。
安心してください、なろう系お約束のご都合主義が有ります。 社宅をリフォームして天空に浮かしても、警察は絶対に辿り着けません。 隠蔽結界を展開すれば完璧です! ご都合主義万歳〜! ………て、なんでやねん…
改築レベルの工事って相当大規模なものだと思うのですが(構造計算が必要なレベル)、今回はリフォームで済むのでは? 構造壁抜くんですか?  家を建てるのに資格は要らないけど、改築には資格が必要な国ですから…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ