表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
疲れたおっさん、AIとこっそり魔法修行はじめました  作者: ちゃらん


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

42/135

第42話 財布のHPゼロ、外装の完成度100%

 


 仕事終わり、真っ直ぐホームセンターへ向かった。


 


 平日の夜でも、この店はやけに明るい。

 入口付近の観葉植物コーナーを横目に、木材と塗料の匂いが混じった空気が鼻をくすぐる。

 DIYブームのおかげか、以前より棚が賑やかだ。


 


「……いや、俺がやってるのはDIYじゃなくてリフォームだけどな。まぁ、細けぇことはいいか」


 


『第3通路、右側が工具売り場です。丸ノコと替刃は在庫豊富、インパクトは上位モデル推奨です』


 


 スマホ画面に、リクが作った“おすすめ順リスト”が表示される。

 その指示通り、丸ノコ、替刃、インパクトドライバー、ドリル、タッカー……とカートへ入れていく。


 


 高額工具コーナーの値札を見て、足がピタリと止まった。


 


「……高ぇ」


 


『耐久年数と安全性を考えれば、初期投資として妥当です』


「いや、お前は払わないだろ」


 


 悩んでいると、店員が「こちらはプロの職人さんも使うモデルで——」と説明を始めた。

 心の中で(いや、俺プロじゃないし)とツッコミつつ、結局カートへ。

 長く使えると思えば……うん、必要経費だ。


 


 続いて資材コーナー。

 防水塗料、防カビ剤、ローラー、刷毛、雨樋、固定金具……メモ通りに積み込む。

 カートが山盛りになり、押すたびに“ギシギシ”と悲鳴を上げた。

 念動力で浮かせたら一瞬なのに……と、指がうずく。


 


 レジで会計。

 ——表示された金額は、21万6,480円。


 


「……ッ!!?」


 


 胸に電撃が走る。

 店員の「お支払い方法は?」が、なぜかスローモーションで響いた。


 


「……カードで」


 


 レシートの桁を見ていると、額面よりも財布の体温が下がる感覚がする。


 


『工具と資材の品質を考えれば妥当です。長期的には安い買い物です』


「……こういう時はもう少し共感してほしい」


 


 


 車に積み込み、売家へ。


 


 玄関前には、昨日注文した資材が早くも搬入されていた。

 木材、断熱材、コンパネ……並ぶ姿は、まるで小さな工務店の倉庫だ。


 


「リク、オークションと残置物は?」


『残り5点。落札済みの2点は明日発送予定です』


「よし、じゃあ外装を片付けちまおう」


 


 


 まずは結界と隠蔽の二重がけ。

 魔力の膜が、外界からこの空間を隔てる。


 


 屋根に登ると、夜風が頬を撫でた。

 足元の瓦は昼の熱をまだ少し残していて、踏むとほんのり温かい。


 


『瓦の構造は、表面の曲面が水を左右に流し、接合部の下へ入った水は下の瓦で受け流します。水の経路を正確に把握すれば、補修箇所も無駄なく済みます』


 


 リクの声に合わせ、頭の中で水の動きを想像する。

 雨が降り、瓦を伝い、溝を滑り、樋へと落ちる——その映像が鮮明になった瞬間、魔力が指先に集まり始める。


 


「……いくぞ」


 


 リペアを発動すると、瓦のひびが静かに閉じていく。

 ザラついていた表面が滑らかになり、月明かりをやわらかく反射した。

 魔力が抜ける瞬間、足元から温もりが消え、かわりに軽い達成感が全身に広がる。


 


 


 次は防水塗料。


 


「これ、魔法で塗れないかな?」


『念動力とクリーンの応用で可能です。ただし均一にするには高度な制御が必要です』


 


 塗料をバケツからすくい上げ、念動力で空中に広げる。

 しかし最初の霧化はムラだらけで、大粒の滴がポタポタと瓦に落ちた。


 


「うわ、全然ダメだ」


『粘度が高いので、魔力の振動数を上げてください』


 


 言われた通り調整すると、霧が細かくなり、ふわりと屋根全体を覆った。

 霧は瓦の曲面に沿って均一に広がり、表面に薄い光沢の層を作る。

 二度塗りを終えると、色味が一段深まり、しっとりとした質感になった。


 


「……完璧だな」


『ローラーより37%効率的でした』


「細かい数字はいい」


 


 


 最後に新品の雨樋を設置。

 念動力で水平を保ったまま金具に固定すると、誤差ゼロで収まった。


 


 勢いそのまま外壁へ。

 一面ずつリペアで傷を埋め、防カビ・防水塗料を魔法散布。

 


「外だけ見たら新築じゃん」


『外装完了。進捗率38%です』


 

 月明かりが塗り終えた壁と屋根に反射してきらりと光る。

 風が通り抜けるたびに、瓦がかすかに鳴った。

 ——ここはもう、ただの廃墟じゃない。

 手をかけた分だけ、確かに息を吹き返している。

 胸の奥がじんわりと温かくなった。


 今日はここまで。

 明日は休みで、朝からガッツリDIYだ!!



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
>最後に新品の雨樋を設置。 >念動力で水平を保ったまま金具に固定すると、誤差ゼロで収まった。 雨樋は水平だと水が流れないので縦樋に向かって下り勾配をつけます。
睡眠効果底上げ魔法が有るとしても、ヤッている事はブラックそのままだね? やはり骨の髄まで染み込んだ社畜根性は、簡単には抜け出せないのだろ? 私が主人公なら、曽祖母から受け継いだ資金を元にして、資金運用…
数年前に、台風直撃でアンテナが吹っ飛んだので、再設置するため2階の屋根に上り、アンテナが当たってちょっとズレた瓦を元に戻してパテで固定。 奇跡的に無傷だったアンテナを固定具に戻して、保定ワイヤーを張り…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ