表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
疲れたおっさん、AIとこっそり魔法修行はじめました  作者: ちゃらん


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

41/136

第41話 工程開始

 


 久しぶりに、自宅アパートのベッドで目を覚ました。


 ……やっぱり、自分の布団って落ち着く。


 


「ふぅ……家からの出勤、何日ぶりだろ」


『睡眠効率は平均より17%向上しています。やはり自宅環境の効果は大きいですね』


「いや、そんなデータ取らなくていいから」


 


 朝食をかき込み、いつもの通勤ルートへ。


 社畜の足取りでも、今日は妙に軽い。


 


 


 ——昼休み。


 


 弁当をつつきながら、まずは水回り業者に電話。


 


「もしもし、お疲れ様です。ちょっと個人的な相談なんですけど……」


『なんだ太郎君、どうした?』


「趣味のDIYで、古い家をちょっと……」


『お、いいじゃん! 太郎君の頼みなら格安でやるよ。そういや余ってる部材あるから、それも安くしとくよ』


「マジすか!? ありがとうございます!」


 


 ……さすが顔馴染み。

 下手に値切るより、普段から真面目に働いて信用を積んだほうが得だな。


 


 続けて電気工事業者にも電話。


 


『廃墟? 電気は来てるだろうけど、古いなら交換になるかもな。でも太郎だから安くしとく!』


「感謝しかないです!」


 


 そして材料屋にも。


 


「個人的に購入したいんですけど……」


『全然オッケーっすよ! 住所送ってくれたらすぐ送ります!』


 


 ——うん、人脈って偉大。


「初めて社畜やってて良かったと思ったわ……」


『それはつまり、社畜を続けろという暗黙の意思表示ですか?』


「違うわ」


 


 


 残業終わり、まっすぐ売家へ。


 


「リク、オークションのチェック頼む。梱包いる時は教えて」


『了解。配送手配も進めます』


 


 昨日立てた工程通り、まずは資材なしでできる作業から。


 


「まずは安全第一。結界、展開っと……」


 


 ふわりと透明な幕が空間を覆い、ホコリの侵入を遮断。


 


 


 ——壁の作業。


 


 古い土壁は、触れると手のひらに粉がふわっと舞い上がる。

 それを防ぐため、結界の内側で念動力を発動。


 空中で薄い板を剥がすように、壁面の表層が「パリッ、パリパリ……」と剥がれ落ちていく。


 


 外した土壁は、床に落とす前にクリーンをかけて粉塵ごと消去。

 これならマスクもいらない。魔法バンザイだ。


 


 剥がしていくと、木の柱が顔を出した。

 年季は入っているが、芯はまだ生きている。

 ただし所々にヒビや虫食い跡がある。


 


「ここは……ついでにリペアっと」


 


 魔力を流し込むと、ひび割れがじわっと閉じ、木目が若返るように色艶を取り戻す。


 指で軽く叩くと「コン、コン」と乾いた音。

 ——よし、これなら資材が届き次第、断熱材もきれいに入れられる。


 


 


 ——次は屋根裏。


 


 点検口の板を外すと、むわっと古い木の匂いと熱気が顔をなでる。


 


「うわ、サウナかここ……」


『屋根材の熱伝導率が高いのと、断熱材の欠如が原因ですね』


 


 懐中ライトを片手に、よじ登る。


 頭を上げた瞬間、梁の上に積もったホコリがふわっと舞い落ちてきた。


 


「はいクリーン!」


 


 空間ごと吸い込むように、ホコリも蜘蛛の巣も消滅。

 床板の色が二段階明るくなる。


 


 梁の隙間をのぞくと、黒く染みた部分がある。


 


『ここですね。写真に赤丸をつけました』


 


 スマホ画面を見ると、ピンポイントでマーキングされた写真。


 


「便利すぎるなリク」


 


 指定箇所にリペアを流し込むと、木の黒ずみが薄れて均一な色に戻る。

 まるで時間が逆行しているみたいだ。


 


 瓦の裏面にもひびが入っていたが、これも魔力でつなぎ、強度を戻す。


 普通なら屋根全体の葺き替えレベルの工事だろうが、魔法なら屋根裏から新品同然にできてしまう。


 


 仕上げにコーキングを沿わせ、防水層を確保。

 指で押しても弾力があり、これなら数年は安心だ。


 


 


 ——そして屋根。


 


「外はバレやすいから……結界と隠蔽、二重でいくか」


 


 外壁沿いに透明な膜を張り、さらに魔力の気配を消す。


 念動力で足場を組み、そっと屋根に上がる。


 


 踏んだ瞬間、乾いた草の匂い。

 視線を走らせると、瓦と瓦の間から草やツルが顔を出している。


 


「屋根でガーデニングすんなよ……」


『ツル性植物です。根ごと除去しましょう』


 


 草抜き魔法を発動すると、根からズルッと引き抜かれた草が数十本、空中にぶら下がる。

 それをまとめてバッカンへ投げ入れる。


 


 詰まっていた雨樋には、枯葉と泥がびっしり。

 リペアでひびを埋め、内部の水路を滑らかに整える。


 


「普通ならこれ、足場組んで何日もかかるやつだよな……」


『魔法があれば半日です』


「……まぁ、確かに」


 


 最後に、交換予定の古い樋を外してバッカンに投げ込み、今日の作業は終了。


 


『進捗率12%、予定より半日短縮です』


「いや、その数字どっから……まあいいや」


 


 汗を拭きながら、星空を屋根から見上げる。

 魔法と工具があれば、たしかに早い。

 でも、手を動かした分だけ実感が残る。


 


 明日からは資材作業が本格化する。

 腰の疲れも、なんだか誇らしく感じた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
「時間を巻き戻して…」意外と時間を巻き戻す魔法も創れたりして…曽祖母が未来予知能力を持っていたのなら、時空間魔法も創れるのでは? しかし、何故此処までリフォームに拘るのかな? そこが理解出来ない。
>「屋根でガーデニングすんなよ……」 金が無いとねえ…史跡でもそんなもんです。 10年ほど前に観光に行ったK県のK城に登ったら、屋根瓦の隙間から草生えてたし…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ