表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
疲れたおっさん、AIとこっそり魔法修行はじめました  作者: ちゃらん


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

33/136

第33話 社畜マスター、常時フルバフ可能になりました



 


朝から、現場の空気がピリピリしていた。


 

カンカンカン――と鉄骨を叩く音に混じって、低い声が響く。


 


「おう、太郎!」


 


社長だ。安全靴をガツガツ鳴らしながら、鉄骨の間をずんずん歩いてくる。


 


「工程押してんだよ! 気合い入れて進めとけよ!」


 


……はい出ました、社長の口癖。「気合い」さえあれば世界は回ると思ってるタイプ。


 


(気合いで進むなら楽でいいな……)


 


思わず心の中でつぶやく。


 


『太郎さん。それでも、あなたの身体は常時稼働可能です』


 


「ロボットか俺は……」


 


『いえ、人間です。ですが、現状の魔力量なら——結界、セルフヒール、隠蔽を同時展開しても支障はありません』


 


「マジで? あれ、もぅそんな段階?」


 


『はい。すでに効率化は最終段階です』


 


ふっと意識を切り替える。

足元から空気の膜を広げるように結界。

同時にセルフヒールを全身に薄く巡らせる。

さらに、魔力を包み込むように隠蔽をかける。


 


(……おお、全然減らねぇ)


 


まるで呼吸しているだけで魔法が回っているみたいだ。これなら一日中だって持ちそうだ。帰ってから実験だな。


 


社長はもちろん、誰も気づかない。

この涼しさも、疲れ知らずの体も、俺だけのものだ。


 



昼休み。

弁当を広げたところで、スマホが震えた。


 


「……お、不動産屋からだ」


 


「もしもし?」


 


「あー太郎さん、お盆明けに見学OKになった古民家、写真送ったから見てみ」


 


LINEが届き、開いた瞬間——


 


「……これ、廃墟じゃね?」


 


画面いっぱいに広がるのは、壁の板が半分抜け、屋根は苔まみれ、窓ガラスは全滅という物件。

人が住めるイメージは……正直ゼロだ。


 


『素材の保存状態は想定内です。修復魔法の練習には最高です』


 


「練習用って言うな……売却物件第一号になる予定なんだから」


 


でも、妙にワクワクしてる自分もいた。

なぜだろう、あの「劇的ビフォ◯アフター」的な展開が頭に浮かぶ。


 


「俺の人生、なんかビフォーアフター番組みたいになってきたぞ」


 


『その“アフター”を作るのはあなたです』


 


はいはい、分かってますよ。


 



残業後、自宅。


 


作業着を脱いで、結界・セルフヒール・隠蔽を同時展開。

朝まで切らずに持たせるテストを開始する。


 


深夜、魔力量の減りは……わずか数%。

翌朝も余裕で継続できた。


 


『これで社畜マスターになれましたね!』


 


「いや、社畜極めるために魔法覚えたんじゃない!!」


 


布団の中で突っ込みながら、天井を見上げる。


 


次の休日、俺はあの古民家と対峙する。

準備は整った。


 


(行くぞ……俺の“アフター”へ)


 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
社畜からの脱却その1、社長を動けなくしましょう。 ギックリ腰って、よく有る事ですよね? (ゲヘヘ…)
アイマスならぬシャチマスww 誰得といえば社長得なんでしょうけどw なんかそもそも社長をブレインウォッシュしたほうがミッションをコミットできるし、クライアントのニーズにフォーカスするためにもアジェン…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ