表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
128/130

第128話 時の記憶


 

 翌朝。

 柱時計を丁寧に包み、車の後部座席にそっと置いた。


「リク、依頼者の家に向かうぞ」


《了解。ルートを設定しました。》


 走る車内で、振り子のように心が揺れていた。

 あの時計には、何か“人の想い”が宿っている気がしてならない。

 


 中原家の門前に着くと、美咲さんが玄関先で出迎えてくれた。

 昨日よりもずっと穏やかな表情だった。


「おはようございます。祖父が……どうしてもお会いしたいと言っていまして。それとできれば時計も持ってきてほしいみたいなんです」


「お、おじいさんが? でも、まだ入院中じゃ……」


「はい。病院のほうでお話だけでも、と」 


 断る理由もなく、俺は頷いた。

 時計を手に取り、病院へと向かった。


 

 個室のドアをノックすると、

 中から落ち着いた声が返ってきた。


「入ってくれ」

 

 ベッドの上の老人は、弱っているはずなのに、不思議と眼差しが強かった。

 あの柱時計を見て、ゆっくりと微笑む。


「……その音を、また聞けるとはな。ありがとう。私は中原源一といいます。お名前をお伺いしても?」


「はじめまして、かみはら修理店の神原太郎といいます。いえ……修理と言っても、清掃しただけでして。壊れていなかったんです」


「そうか……それでも、また動いてくれた。

 あれは、私にとって特別な時計なんだよ」


 

 老人、中原源一は、ゆっくりと息を整えると、

 天井を見つめながら、ぽつりと呟いた。


「少し、昔の話をしてもいいかい?」


 俺は黙って頷いた。

 どこか懐かしさを帯びた声が、部屋の空気を静かに震わせた。


「昔な、普通の家庭にひとりの男の子が生まれたんだ。

 生まれつき体が弱くてね、ほんの少し熱を出しただけでも命が危なかった。


 両親は神様に祈ったよ。

 “どうかこの子の時間が止まりませんように”とな。

 

 そして、ひとつの柱時計を買った。

 祈るような気持ちでな」


 穏やかに笑うその横顔に、歳月の重みがにじんでいた。


「不思議なことに、その時計は一度も止まらなかった。

 朝も夜も、雨の日も風の日も……チク、タク、チク、タクと。

 まるで、その子の命を刻むように」


 言葉を区切りながら、老人は目を細めた。


「両親は、子どものためにたくさん借金をしていた。

 それでも、いつも笑っていた。

 “大丈夫だよ”って、そう言うように。


 男の子はそんなこと知らずに育って、

 やがて働けるようになった頃...父親が倒れたんだ。


 その時、初めて知った。

 家には多くの借金があることを。

 そして、それをどれほどの笑顔で隠していたかを」


 声が、少しだけ震えた。


「その時、胸が締めつけられた。

 “このままじゃいけない。俺が何とかしないと”と、そう思った。


 男は働いた。眠る時間も惜しんで。

 やがて会社を興し、借金をすべて返した。


 でもな……その頃には、父の命の火はもう小さくなっていた……」



 老人は言葉を止め、天井を見上げたまま微笑んだ。


 

「病室の白い天井の下で、私はつい言ってしまった。

 “自分なんか、生まれてこなければよかったのかもしれない”とな。


 すると父は、弱りきった身体を起こして、震える手で私の頭を叩いて言ったんだ。

 “最高の人生だった。母さんがいて、お前がいて、それだけで十分だ。本当に最高の人生だった”と。


 ……あれが最後の言葉だった」


 


 病室の静けさに、時計の音だけが響いていた。

 チク、タク、チク、タク。

 その音が、まるで回想の続きを語っているようだった。


「それでも、時計は止まらなかった。

 まるで、父の想いがそこに残っているようでな。

 仕事が辛いときも、あの音を聞くたびに、心が少し軽くなった。


 気づけば家庭を持ち、子どもができ、孫ができた。

 ……そんなある日、私は事故に遭った。

 夢の中で、あの柱時計が止まったのを見たんだ」


 言葉に合わせるように、振り子の音が一瞬だけ静まったように感じた。


「時計が止まる。...それが、自分の命の終わりだと、なぜか分かった。

 光も音もない世界で、私は“ああ、もう終わるんだな”と思ったよ。



 でもな、あの時計が、温かい光に包まれて、

 また、動き出したんだ。チク、タクと。


 その瞬間、身体が軽くなって……気づいたら病室だった。

 娘と孫の顔が見えてな。生きてるって、そう思えたんだ」


 源一の目尻に、ひとすじの涙が光った。


「……私は、もう長くはないかもしれん。

 でも、この時計がまた動いてくれた。それが何よりの救いだよ。

 神原くん、本当にありがとう」


「……いえ。俺はただ、直しただけです」


「それが“ただ”だと言えるのは、立派な職人の証だ。

 神原くんにとってはただの修理かもしれない。でも私にとっては命の恩人なんだよ」


 その言葉に、胸の奥がじんわりと熱くなった。


いつもコメントありがとうございます。

126話の修理代金を修正しました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
んんん?これ柱時計抱えて病室入ったのか? 最初の描写から「背の高い」って書いてあるから相当大型の奴だと思うんだけど、 病院側が止めませんかコレ。 料金関係は安すぎると思うけど、逆に個人事業主で赤字が…
県内でも出張料金無料はないですよ。時間=お金なので 発送したって相当な料金がかかるのに。 単なる修理だとしても料金が安すぎます。
今更だけど、素顔と本名を出しても良かったのかな? 何処かで身バレするのではとドキドキします。 神様関連には手遅れだけど…。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ