表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/11

第一節:公爵家の娘ですが魔力量"0"でした

 春霞のように、魔力の粒子がゆらりと浮かぶ。


 空に浮かぶ学園都市――王立アルカディア魔導学院。

 王都の北方に位置するこの浮遊島は、雲海を見下ろすようにして存在していた。かつて“空の庭園”と讃えられた魔導貴の聖域。

 ここで三年間を過ごすことは、すなわち王侯貴族としての将来を約束されることを意味していた。


 ――なぜならこの国では、“魔力量”こそが、すべてだったからだ。


 生まれながらの魔力総量、それが身分を決める。

 高位貴族に流れる魔力は濃く、それゆえ爵位も与えられ、国を統べる資格を持つ。

 そして、各人の魔力量と魔法適性を正式に測定し、“魔導位階”として認定するのが、この学院の重要な役目でもある。


 入学初日。

 広場に整列した新入生たちは、式典用の深紅のローブに身を包み、緊張と高揚に包まれていた。

 魔導塔の鐘が、厳かに三度、空を震わせる。


「――新入生諸君。今年度より、諸君は魔導の徒であると共に、国家の礎となる“魔導貴”の卵であることを自覚しなさい」


 壇上で挨拶を述べるのは、学院長。

 その言葉は威厳に満ち、同時に無数の“期待”という名の重圧を新入生に刻んでいく。


 続いて行われるのは、《適性系統判定》。

 入学式と同時に行われるこの検査によって、各自の魔法系統――火・水・風・土・癒・召喚・幻・結界、いずれかの適性が分類され、三年間のカリキュラムが決定される。


「では、順に前へ。名前を呼ばれた者は、魔導石へ手をかざしなさい」


 整列した生徒たちが一人ずつ壇上へと上がり、光り輝く“判定石”に触れていく。

 光の色と強さが、そのまま系統と潜在能力を示すのだ。


「カレン・ルティア・フィルモント、《水》適性・Cランク」

「ミカ・ヴォルグ、《火》適性・Aランク」

「エミリア・グランフォード、《幻》適性・Dランク」


 歓声、ため息、ざわめき。

 判定されるたびに、場には些細な緊張が走る。


 そして――。


「リティシア・クロード」


 その名が読み上げられた瞬間、空気がわずかに変わった。


 クロード公爵家の名。

 新入生たちの中でも、もっとも格式の高い家門の令嬢。


 白金の髪をひとつに束ね、紺の瞳に冷たい光を宿した少女が、無言で壇上へと歩み出る。


 手袋を外し、判定石にそっと指先をかざした。


 ……沈黙。


 しばらくののち、判定石がわずかに脈動する。だが、光らない。


「…………?」


 学院関係者の顔が曇る。教師の一人が慌てて水晶板を確認し、読み上げた。


「適性系統――該当なし。……いや、《判定不能》。魔導反応、識別できず……?」


 ざわめきが広がった。


「判定不能……? そんなの、あるの……?」


「クロード公爵家の令嬢が、無属性? まさか……」


 しかし、リティシア本人は表情を変えなかった。

 無言のまま手袋をはめ直し、一礼して列に戻る。

 まるで、その結果を最初から知っていたかのように。


 ――彼女だけが知っている。


 自らに眠る“忘れ去られた系統”の名を。


 《言霊ことだま》――かつて、言葉ひとつで世界を変える力とされ、古代大戦後に封印された禁忌の魔法。


 その力は今、時代の檻から解き放たれようとしていた。


(ことなかれ、ことなかれ。余計な騒ぎは起こさぬように)


 心のなかで、静かに唱える。


 だがその祈りは、風のように脆く、

 やがて吹き荒れる嵐の前触れにすぎなかった――。





___________________


★あとがき

ここまで読んでくださって、ありがとうございます!


おっとりしてるけど、いざとなると一言で全部ひっくり返す――そんな令嬢のお話、楽しんでいただけたでしょうか?


リティシアは「静かに怒るタイプ」の主人公ですが、これから仲間が増えたり、少しずつ“ことなかれ”じゃいられなくなっていったり……と、まだまだ見せたい顔があります。


次回も、ぜひのぞいてみてくださいね。


ではでは、またお会いしましょう!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ