74
いつの間にか手が届きそうなくらい低い雲が、辺り一面を覆っていた。
まだそれほど暗くないのは、雲がそこまで分厚くないからだろう。
だけど、雲のないところは、ずっとずっと遠くまで見渡しても、もうどこにもなかった。
もうじき、ここにも、雨は、来る。
日差しはないのに、妙に温かい風が吹いている。
風のなかには、たっぷりと雨の匂いを感じた。
この匂いは、どこかあの滝と似ていた。
だから、この匂いに包まれていると、不思議と少し安心した。
とても、怖い、けど。
でも今は、その気持ちを押し込める。
大丈夫。きっと、なんとかなる。
湖を目指して、僕は走った。
ときどき、あの、キィエーーーッが聞こえてくると、その度に耳を抑えてうずくまった。
これだけは、何回聞いても慣れないなと思いながら。
すると、僕の近くにあった水気がすっと結集して、大きな蛇のようになると、僕を背に乗せて飛び始めた。
少しびっくりしたけど、滝の背中には何回も乗っていたから、怖くはなかった。
それよりも、こんなふうに姿を取れるくらいに、この辺りには水の気配が濃くなっているのかと思った。
ここに漂うのは、滝のむこう、森から溢れてきた水の気配だ。
何日か前から森で降り続いていた雨が、こちら側にもやってきたんだ。
水の蛇は僕を乗せたまま、高く高くへ飛び上がっていった。
すると、あの、キィエーーーッのダメージも、少しずつましになっていった。
僕はお礼の気持ちを込めて、そっと水の蛇の背中?を撫でた。
ぱしゃっ、と音を立てて僕の掌は水の蛇の背中に沈み込んだけど、水の蛇は、軽く頭を上げて応えてくれた。
高く高くから僕の見た光景は、湖の縁をさらにがじがじと齧り取るヌシ様の姿だった。
あまりに一気に拡げたものだから、湖の水が浅くなって、ヌシ様のからだは半分くらい水の外に出ていた。
それでも構わず、ヌシ様は、一心不乱に湖を拡げていた。
湖の縁に作ってある水車にも構わなかった。
というより、この勢いだったら、いずれリョウシュの畑や屋敷にも、ヌシ様の勢いは届きそうだった。
湖の縁に、へたり込んでいる人の姿が見えた。
あれは、リョウシュかな。
リョウシュはひとりぼっちで、周りには誰もいない。
ヌシ様の歯はそのリョウシュのすぐ傍まで、もう削り取っていた。
あと、一口か、二口。
ヌシ様が齧ったら、リョウシュも飲み込まれてしまいそうだった。
リョウシュは、必死にあの笛を吹き鳴らしていた。
けれど、今日のヌシ様は、いっこうに収まる気配がなかった。
もう笛を吹いてる場合じゃない。
早く逃げないと。
もしかしたら、どこかに怪我をして立てないのかもしれない。
だけど、助けてくれそうな人は近くにはいなかった。
僕は水の蛇に頼んだ。
「あの人を、助けてほしいんだ。」
水の蛇は、軽く頭を上下させると、リョウシュ目掛けてまっしぐらに下りていった。
僕の腕の力でリョウシュを抱え上げられるかな、って心配してたんだけど、水の蛇は、尻尾で器用にリョウシュのからだを巻き取ってくれた。
有難う。助かるよ。
そのままもう一度、高いところへ離脱する。
水の蛇の尻尾が揺れて、一瞬、ヌシ様のひれに、はたき落とされそうになったけど、間一髪、水の蛇はそこをすり抜けていた。
水の蛇は、リョウシュを尻尾で締め付けたまま、高く高くへ上って行く。
リョウシュの悲鳴のようなものが聞こえるけど、水の蛇は知らん顔をしている。
背中に乗せても、大人しく乗っててくれるとは限らないし、他にどうしようもないのかもしれないけど、ちょっと、容赦ないなと思った。
高く上ると、いつの間にか辺りは真っ白い霧に覆われていた。
いや、これは霧じゃない。雲だ。
雲はどこからかずんずん集まってきていて、みるみる、辺りは薄暗くなっていく。
その暗いところに、ぴしっ、ぴしっ、と小さな稲妻も走り始めた。
と。
突然、周りの雲から、ぼつぼつと水が落ち始めた。
水滴はみるみる大きくなって、地上の雨は激しくなっていく。
あんなにたくさん水が落ちていくのに、辺りの雲は薄くなるどころか、ますますどこからか雲が集まってきていた。
ふと思い付いて滝のほうを振り返ると、滝は、見たこともないくらい太くなって、崖を覆っていた。
滝の上からは、ものすごい勢いで水が噴き出している。
まるでなにかの生き物の鬣みたいだった。
滝の水と降りだした雨は、ヌシ様の拡げた湖にどうどうと流れ込んでいた。
ヌシ様の拡げるよりも、流れ込む水の方が勢いが強い。
みるみるうちに、ヌシ様のからだも、またちゃんと水につかった。
ヌシ様は雨に濡れてどろどろになった土を、まだまだ齧り取っていた。
よく見ると、ヌシ様の齧ったところに、きらきらした銀色のものがたくさん落ちている。
なんだろうと思っていたけれど、キィエーーーッという叫びと共に水上に飛び上がったヌシ様の姿を見たとき、ようやく気づいた。
きらきらしたものは、ヌシ様の鱗だった。
ヌシ様の口の周りの鱗は土に擦ってずいぶん剥げ落ちていた。
口の周りだけじゃなくて、からだもあちこち、鱗が剥げていた。
尾やひれも、裂けたり千切れたりしている。
鱗の剥げたところから、赤い血のようなものも滲んでいた。
傷だらけになって、ヌシ様は、湖を拡げ続けていたんだ。
もしかしたら、ヌシ様は、このために、湖を拡げていたのかもしれない。
僕ははっとした。
あの水をここで全部受け止めるために。
川下の町を守るために。
僕は、あのヌシ様の力になりたいと思った。
その僕の頭のなかに、リョウシュの笛の音色が蘇った。
気持ち悪いって思いながら、昨夜眠る前にさんざん思い出した音だった。
あの、少し、世界律からずれたような音色。
歌にならないあの音が、僕の中で、少しずつ、少しずつ、ずれていく。
そうして、かちり、と、なにか嵌ったような音がした。
僕はゆっくりと笛を吹き始めた。
またヌシ様を怒らせたら困るなとちょっと思ったけど。
大丈夫。そもそも今のヌシ様は、もうぎんぎんに怒っている。
それは、リョウシュの笛の音をずらした歌、だった。
音のないところにも、音を当てはめて歌にした。
すると、ほんの一瞬だけ、ヌシ様がすべての動きを止めた。
まるで、僕の笛の音を聞くように。
その一瞬は、ヌシ様も、雨も、風も、なにもかもが、いったん止まったようだった。
そして、その次の瞬間。
流れるように、歌が溢れだした。
こんなに激しい歌を吹いたのは初めてだった。
どこで息をしたらいいのか分からない。
ろくに息継ぎもせずに、僕はそれでも、吹くことをやめられなかった。
息が苦しくて、今にも気を失いそうだ。
なのに、歌を止められない。
それは、傷つきながら湖を拡げる今のヌシ様のようだった。
水上に飛び出したヌシ様が雄叫びをあげるような仕草をした。
ぴぃぃぃぃぃっ!
僕は一瞬身構えたけど、その声に驚いて思わず、しばらくの間、呆然となった。
そ、っか。ヌシ様の雄叫びも、あの笛のように、少しだけ、世界律からずれていたんだ。
ヌシ様は、新たな力を得たようだった。
ますます激しく、湖を拡げていく。
そして、また叫ぶ。
ぴぃぃぃぃっ!
その声は少しも不快ではなく、いや、むしろ、勇気づけられるようだった。
大丈夫。大丈夫。
なんとかなる。
ヌシ様にそう言われたように感じた。
僕はヌシ様の声に応えるように笛を吹いた。
ヌシ様の声と僕の笛の音とは、互いに絡み合い、補い合うように響いていく。
その歌に、雨や雲も耳をすませ始めた。
僕は雨にも語りかけた。
どうかお願いだから、優しく降って?
周りの雲に語りかけた。
みんな、もっと遠くまで、広く薄く、拡がって。
祈りが届くように、周囲に集まった雲が、少しずつ、少しずつ、遠くへと広がっていく。
真っ暗になるくらい集まっていたのが、ふわふわに、薄く、なっていく。
雨は優しくなって、荒地に降り注いだ。
川下の町には、雨を集めた川が久しぶりに流れを取り戻す。
ルクスに守られながら、町の人たちも、その川を見ている。
アルテミシアに誘導されて、避難してきた人たちも無事に合流する。
遠く遠く、僕らの前にいた村の辺りにも、この雨は降っている。
畑や花壇の花たちが、喜んで葉っぱを広げている。
村人たちも、雨に濡れるのも構わずに、雨の中踊りだす。
災厄は退けられた。




