表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
もう一つの楽園  作者: 村野夜市


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

41/238

41

術を発動させるには、エエルの塊で紋章を描かなくちゃいけない。

エエルの塊はひとつしかないから、術を使えるのも、ひとりずつだ。

最初、ピサンリは、全部、自分ひとりでやろうとしていたんだけど。

何人かが術を習得して、交代で森へ行くほうがいいのではないかということになって。

それで、志願者が何人か、術を習うことになった。


ルクスもそのひとりだった。

ピサンリは、僕には絶対にダメだと言って、教えてくれようとしなかった。

アルテミシアは、自分から、気が進まない、と言って、習おうとしなかった。


そうしてみんな、習い始めたんだけど。

これが、なかなかに、大変だった。


とにかく、紋章が複雑怪奇で、覚えられない。

ほんの一瞬でも、途中で手を止めれば、そこまで描いたところ全部、するすると消えてしまう。

滞りなく手を動かすためにも、紋章の形を完璧に覚えてしまわないといけないんだけど。

皆、それに、四苦八苦していた。


脈絡のない迷路みたいな図を、なにもない宙に描くんだ。

ほんの少しでも間違えたら、術はちゃんと発動しない。

というか、下手をすると、爆発したり、水が出たり、まったく違う術が発動したりもする。


最初、みんなは、地面に棒を使って紋章を描く練習をしたんだけど。

その時点で、ほとんどの人は脱落した。

それから、いよいよエエルの塊を使って描いてみたけれど。

結局、最後まで習得したのは、ルクスだけだった。


そのくらい、難しいんだ。


ルクスと言えば、小さいころから、いずれうちの郷の族長になるだろうって言われていた。

これが、族長たちの使う秘術ならば、ルクスには、じゅうぶんにその素質もあったのかもしれない。


なんなく術を習得したルクスは、どこか誇らし気に見えた。

僕はそんなルクスを本当に立派だと思っていた。


ふたりが術を使えるのだから、ピサンリとルクス、ふたりは交代で白枯病の森へ行くんだろうと思っていた。


けど、実際には、ルクスは毎回、休みなく、白枯病の森へ行った。

ピサンリはルクスに休むように言ったんだけど。

ルクスは笑って、これは俺の役目だから、と言い張った。


それに、村の人たちも、なんとなく、ルクスがいると、安心みたいだった。

赤い炎を使うルクスは、皆から、赤の賢者様、と呼ばれて、信頼の目をむけられるようになっていた。


森の白枯病を根絶するためには、何度も何度も、森へ行かなくちゃならなかった。

僕も一緒に行きたいって言ったけど、ルクスもピサンリも、それはダメだと言って、連れて行ってくれなかった。

前のときみたいに、大勢で馬車で移動するのではなくて、少人数が馬で移動する。

アルテミシアも僕も、馬に乗れなかったから、一緒に森には行けなかった。

確かに、僕はルクスやピサンリにとっては、足手まといにしかなれないのかもしれない。

そう思うと、僕も、無理やりにでも、ついて行きたいとは言えなかった。


次第に冬の気配が濃くなり、雪が降り始めた。

雪が積もる前に、と言って、ルクスは森へ行く頻度が上っていった。

ピサンリや村の人たちに聞いた話だと、あと少しで、白枯病の森はなくなるらしかった。

だけど、ここのところ、ルクスは、森へ行きっぱなしで、戻ってもまたすぐに森へと出かけていく。

ほとんど休息らしい休息を取っていなくて、僕はそれが心配だった。

けど、それを言ってみても、俺は丈夫だから、問題ない、と返されるばかりだった。


アルテミシアも、ルクスのことは心配していた。

だけど、言ったところで、聞きゃしないよ、と笑っていた。

ただ、ルクスが森へ行くと、毎日、たくさん、料理を作った。

今日、ルクスが帰ってくるかどうか分からなくても、毎日、作り続けていた。


その日も、ルクスは森へ行っていた。

今回はピサンリも一緒に行っていた。

白枯病の森は、あともう一か所で、最後らしかった。


これが終われば、あとはもう、冬の間、ずっとルクスは館にいるに違いない。

そう考ると、なんだか少し、嬉しいようなほっとするような気持ちだった。


アルテミシアも同じことを考えていたのかもしれない。

今日の夕飯は、いつにもまして、すごいご馳走だった。


昼過ぎから、吹雪だして、みるみるうちに、真っ白い雪が積もった。

この雪じゃ、馬も足を取られて、走りにくいかもしれない。

アルテミシアと僕は、窓の外を見ながら、そんなことを話していた。


ルクスはいつも、だいたい、三日くらいで戻っていた。

今回も、もうそろそろ、戻ってくるはずだった。

いつもなら、夕飯には間に合うくらいに帰ってくるんだけど。

今日は少し遅くなるかな、くらいには思っていた。


けれど。

待っても待っても、帰ってこない。

アルテミシアは、スープを何回も温め直したけれど。

そのうち煮詰まって、味が濃くなってしまったけど、それでも、ルクスは帰ってこない。


ルクスの好物の焼いた肉は冷えて固くなり、僕の好物のサラダも干からびてしまった。

それでも、ルクスたち一隊の戻ったという報せはこなかった。


真夜中過ぎに、村長さんは一団を伴ってやってきた。

どうやら、ルクスたちは、この雪で、道に迷ってしまったのかもしれない。

これから探しに行こう、ということらしかった。


アルテミシアは、もちろん、行くと言った。

僕だって、もちろん、一緒に行くと言った。

今回は、誰も、僕らに、足手まといだからついてくるな、とは言わなかった。










評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ