表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
もう一つの楽園  作者: 村野夜市


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

138/241

138

夕食後、少し仮眠をとってから、真夜中に僕らは出発した。


ヘルバの木の前で待ち合わせだったけど、僕らが行くよりだいぶ早くから、ルクスはそこで待っていたみたいだった。


「お前、二晩続きで、大丈夫か?」


僕の顔を見るなり、ルクスはそんな心配をしてくれた。


「大丈夫だよ。

 昨日はほとんど一日中、長椅子に寝転がっていたし。

 お昼寝もたっぷりしたから。」


僕はすっかり元気だった。


木靴はぽくぽくと足音を立てるから、新々街の門のところまでは持って行くことにした。

靴を入れた袋を背負って、僕らは歩き出した。

すると、それに合わせたように、ブブが、僕の胸から飛び立った。


「あいつも、元気そうだな。」


ブブを見上げてルクスはちょっと笑った。


ブブは僕らを先導するように少し前を飛んでいく。

今日は行先は分かっているから、昨日みたいについて行くのに焦ったりはしなかったけど。

考えてみれば、昨日だって、あんなに焦らなくても、ブブはちゃんと待っていてくれたのかも。


「本当に、不思議な虫じゃのう。」


ピサンリは感心したようにブブを見ていた。


静まり返った夜の街を、足音や声を潜ませて歩いていく。

小石を蹴ってしまっただけでも、辺りに大きな音が響いて、どきりとした。

新々街のあの喧噪は、ここにいると嘘みたいだ。


「静かだな。」


ルクスは多分みんな思ってることを、口に出して言った。


「石の家は、中の音は外に聞こえんからの。」


この街に着くまで、いろんな場所を通ったけれど、寝静まっていても、なんとなく人の気配を感じたものだ。

だけど、ここは、夜になると街というより、石の迷路みたいだと思った。


大通りはまっすぐに街を貫いているけれど、家の間の道はぐるぐると入り組んでいて、予想外の方角へ連れて行かれたり、予想した通りに道がなかったりする。

そこをブブは迷う様子もなく、なんだか、断固とした意志を持つもののように飛んでいく。


「あいつ、道、分かってるんだろうな。」


ルクスはちょっと感心したみたいに言う。


「わしも、自分の家の辺りは分かっておるが。

 この辺りまで来ると、どの道を行けば、どっちへ繋がるのか、さっぱりじゃ。」


ピサンリは小さく笑った。


「大通りを行けば道には迷わんからの。

 どこかへ行くには、まず大通りへ出て、そのまま真っ直ぐに行っておったのう。」


「なんで、ブブは大通りを通らないで、わざわざこんな迷路を行くんだろ?」


「さて、虫の考えておることは、よう分からんが、流石に大通りは真夜中でも人通りがあるからのう。

 目につかんように、わざわざこうしておるのかもしれん。」


そっか。そうだったんだ。


「ブブは、そんなことまで気にしてくれてたんだね?」


「どうかの。

 単に、近道をしているだけかもしれんけどのう。」


「いや、ぐるぐる回るよりは、最初は多少回り道でも大通りを通るほうが早いだろう。

 しかし、虫にとっても、人には出くわさんほうがいいのかもしれん。」


確かに。

虫の嫌いな人は多いし、下手に人の多いところに行けば、騒がれたり攻撃されたりするかもしれない。

ブブって、可能な限り、人の多いところは避けている印象だ。

それに、虫を追いかけている僕らだって、変に目立っちゃうより、このほうがよかった。


「そういえばさ、ここに来る前も、僕、よく、ブブのこと見失ったんだけどさ。

 ブブはブブで、いっつも、なにか理由があって、道を選んでいたのかなあ。」


ブブと話しができたら、聞いてみたいことだらけだと思った。


そんな話しをしている僕らに、ブブは完全に知らん顔で、ただひたすら、ぶぶぶぶぶ、と飛んでいる。

ただ、今日は、僕らはブブを見失うことはなくて、それって、置いて行くつもりはない、って言われているようにも感じた。


そのうちに、新街との間の壁に辿り着いた。

昨日は、ヘルバの秘術で飛び越えたんだけど。

今日は、ピサンリがちゃんと縄梯子を用意していた。

背中に背負った袋、ピサンリのはやけに大きくて重そうだと思ったんだけど。

なんだかいろいろ、道具も持ってきてくれてたみたいだ。


「話しを聞いておったからのう。

 必要そうな物は用意してきたんじゃ。」


流石、ピサンリ。


ピサンリ自身は器用に壁に手足をかけて上ってしまう。

そのまま壁の上に辿り着くと、縄梯子を下ろしてくれた。


やっぱり、いろいろと、流石、ピサンリ。


そうして、いつの間にか、新街を抜けて、新々街との間の壁が見えてきていた。

音はまだ聞こえてこないけど、壁の上の方に煌々と灯りが見える。

昨日はもっと近づかないとあれに気づかなかったなと思った。

多分、ブブについて行くのに必死で、遠くを見る余裕がなかったんだ。


その光は、石の壁を真っ白に照らしていた。

まるで、大きな夜にむかって、精一杯拳を振り上げて抵抗しているようにも見えた。


「なんだか、昨日より早く着いた気がする。」


「二回目で慣れたからじゃろ。」


そうなのかな。

確かに、昨日は道々ずっとどきどきしっぱなしで、どこへ何をしに行こうとしてるのかも分からなくて、おまけに、胸のなかは、なんだかいけないことをしているみたいな気持ちでいっぱいで、とにかく、いろいろ辛かった。


だけど、今日は、昨日に比べたら、いろいろと、楽かもしれない。

ルクスとピサンリがいるのも、安心なのかもしれなかった。


「でも、今日は僕、昨日みたいには踊れそうにないなあ。」


あれは、ヘルバの秘術に助けてもらったからできたことだ。

普段の僕が、あんなふうに軽々と踊るなんて、あり得ない。


「そっちは、ピサンリに任せるね?」


ピサンリの身軽さは、僕らのなかじゃぴかいちだ。


「わしが踊っても、効果はあるか分からんがの。」


確かに。

踊っている平原の民は大勢いるし、ピサンリだと気にも止められないかも。


「なら、俺が踊るか?」


ルクスはふざけて手足を振り回してみせた。

その動きがなんだか滑稽で、僕はちょっと笑ってしまった。

そうして、笑ってから気づいた。


「やっぱり僕、ちょっと、緊張してきたみたい。」


「そりゃそうじゃろ。

 当たり前のことじゃ。心配いらん。」


そっか。緊張するのも当たり前か。

そう言われると、なんだか、それはそれでほっとした。


僕らは木靴に履き替えた。

ぽくぽくと足音が夜の街に響く。

だけど、もうそれもうるさいとは思わないくらい、壁のむこうの世界からは喧騒が伝わってきていた。














評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ