表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

新・私のエッセイ~ 第238弾:2025年8月12日にブックオフで買ってきた、大学数学および大学物理の専門書について

 ・・・なにもそんなにあせらなくたって、


 毎月、


 『最新改訂版』を、


 ちょっとずつ、書店やアマゾンで買えばいいじゃない・・・


 そんな皆さんのお声が聞こえてきそうである(笑)。


 いやぁ、それがね、皆さん。


 振り込まれたばかりの7月分の給料と、


 夏のボーナスの残金を実際に手にしてしまい、


 さらに「仕事がオフ」ともなれば、あーた。


 つい、フラフラ~と・・・ね❤


 大丈夫。


 マジもんの『初版本』でもない限り、


 誤植なんてやつは、まぁず・・・ですよ♪


 もし、使ってて気になってきたら、


 そのつど『最新改訂版』を、追加で買えばいいハナシだし。


 (なぜか旧版のほうが、ページ数が多いケースがあるんですヨ。)


 ・・・今日の『戦果せんか』ですがね、


 ブックオフ真岡もおか店が、


 大活躍してくれました。


 あの「大学数学・大学物理のマセマシリーズ」が、


 6割がた、一挙にそろっちゃいましたからねぇ♪


 いずれも、かなりきれいな状態でした。


 売ってくださった方・・・


 感謝申し上げます❤


 ☆  ☆  ☆  ☆  ☆


 (※)いちばん最初に大学新入生が取り組むべき1冊である、『初めから学べる大学数学キャンパス・ゼミ 単行本 – 2024/3/9馬場敬之 (著)』につきましては、すでに新品で購入済み。


 【大学数学のマセマシリーズ】


 1.『大学基礎数学 線形代数キャンパス・ゼミ』


 2.『演習 大学基礎数学 線形代数キャンパス・ゼミ』


 3.『大学基礎数学 微分積分キャンパス・ゼミ』


 4.『演習 大学基礎数学 微分積分キャンパス・ゼミ』


 5.『微分積分キャンパス・ゼミ』


 6.『初めから解ける 演習 微分積分キャンパス・ゼミ』


 7.『演習 微分積分キャンパス・ゼミ』


 8.『偏微分方程式キャンパス・ゼミ』


 9.『ベクトル解析キャンパス・ゼミ』

→ 『演習 ベクトル解析キャンパス・ゼミ』が未購入。


 10.『ラプラス変換キャンパス・ゼミ』


 11.『フーリエ解析キャンパス・ゼミ』

→ 『演習 フーリエ解析キャンパス・ゼミ』が未購入。


 12.『複素関数キャンパス・ゼミ』


 13.『演習 複素関数キャンパス・ゼミ』


 (※)このほかに、『演習 常微分方程式キャンパス・ゼミ』・『数値解析キャンパス・ゼミ』・『演習 数値解析キャンパス・ゼミ』が未購入。

 『常微分方程式キャンパス・ゼミ』は先日、買いました。


 ☆  ☆  ☆  ☆  ☆


 【大学物理のマセマシリーズ】


 1.『力学キャンパス・ゼミ』


 2.『初めから解ける 演習 力学キャンパス・ゼミ』


 3.『演習 力学キャンパス・ゼミ』


 4.『熱力学キャンパス・ゼミ』


 5.『初めから解ける 演習 熱力学キャンパス・ゼミ』

→ 『演習 熱力学キャンパス・ゼミ』が未購入。


 6.『解析力学キャンパス・ゼミ』


 7.『電磁気学キャンパス・ゼミ』


 8.『初めから解ける 演習 電磁気学キャンパス・ゼミ』


 9.『演習 電磁気学キャンパス・ゼミ』


 ・・・以下、すべて未購入のリスト。


 ①:『大学基礎物理 力学キャンパス・ゼミ』


 ②:『演習 大学基礎物理 力学キャンパス・ゼミ』


 ③:『大学基礎物理 熱力学キャンパス・ゼミ』


 ④:『演習 大学基礎物理 熱力学キャンパス・ゼミ』


 ⑤:『大学基礎物理 電磁気学キャンパス・ゼミ』


 ⑥:『演習 大学基礎物理 電磁気学キャンパス・ゼミ』


 ⑦:『振動・波動キャンパス・ゼミ』


 ⑧:『演習 振動・波動キャンパス・ゼミ』


 ⑨:『量子力学キャンパス・ゼミ』


 ☆  ☆  ☆  ☆  ☆


 【その他の出版社の大学数学専門書】


 1.『線型代数演習 (基礎数学 4)』:東京大学出版会


 2.『数学の基礎: 集合・数・位相 (基礎数学 14)』:東京大学出版会


 3.『理工学のためのラプラス変換・フーリエ解析: 0 (新・数理工学ライブラリ 数学 5)』:数理工学社


 4.『理工学のための数値計算法 第2版 (新・数理工学ライブラリ 数学 3)』:数理工学社

→ 「第3版」も、すでに出ております。


 5.『やさしく学べる微分方程式』:石村園子 著:共立出版株式会社


 6.『フーリエ解析 (物理数学コース)』:裳華房もかぼう


 7.『数値解析 (共立数学講座)』:共立出版株式会社


 8.『複素解析入門 第2版』共立出版


 ☆  ☆  ☆  ☆  ☆


 【番外編】


 『フェルマーの最終定理: ピュタゴラスに始まり、ワイルズが証明するまで 単行本 – 2000/1/1

サイモン シン (著), Simon Singh (原名), 青木 薫 (翻訳)』:新潮社


 参考動画です。


 『【フェルマーの最終定理】数学界最大の難問に挑んだ人類の壮絶な物語【Update版】』

→ UP主様は、「中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY」様。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ