カクヨム、えた
☆データ情報☆
※今回の使用したデータは2019年3月16日現在のものです。
※カクヨムの新着小説欄より取得しました。
※これらのデータは公式から提供されるものではなく、個人が集めたデータからの推測です。そのため実際の値から多少ずれがあります。ご承知おきください。
エタの定義=未完結の作品で半年間更新がないもの
「エタ=エターナル。未完結のまま更新されない連載小説を指すぜ。世の中の多くのWeb小説が陥るぜ」
「そういえばきちっと完結している長編作品って少ないがするわ」
「それでカクヨムではどうなっているか調べてみた。まず、小説家になろう準拠でエタを語っていこう1話完結作品を短編とすると投稿月別の投稿作品の分類はこうなる」
「短編も完結と考えるとだいたい完結率はおおむねどこも55%くらいだな。ということでここからは短編を除外してみていくぜ。短編を除いたらこうなる」
「そして、半年間更新がない作品をエタと定義する。そうしたときの月別割合はこうなるぜ」
「そうだな大体60%位は更新停止のままだ。小説家になろうだと70%くらいだが、これは歴史が長いからな。カクヨムも時間が経てばそれくらいの割合になるかもしれない。実際、連載中のところを更新停止に回せばちょうど70%くらいになりそうだな」
「ということで、ここからは詳しく見ていくために最近の投稿作品を除外し2018/3/1までに投稿された作品についてみていく。そうすると全体はこうなるぜ」
エタ(更新停止)の定義=未完結の作品で半年間更新がないもの
「今のところのカクヨムのエタ率はだいたい60%だな。まぁこれもまだ歴史が浅いからで今後この割合が増えていくと思われるぜ。特にいま連載している作品のうちどれくらいがエタるのだろうな」
「さて、次にジャンル別の状態だ。ジャンルによっても結構かわるぜ」
「カクヨムはなろうと違ってエッセイはそんなに人気ないし、結構放り投げて終わるものが多いようだな。まぁなろうで人気なのは創作論や評論だから、そこが区別してあるからかもしれないな。まぁただ、日記みたいに長期的に連載を続ける作品も多いぜ」
「コンテストに応募してとうか受からなかった作品が大量にあるからな。特にカクヨムはコンテストが多いし、それ狙いで投稿する人も多いから投げっぱなしのも多いようだぜ。次に文字数別のエタもみるぜ」
「文字数少ないとやっぱり完結率低いわね。2文字で連載そしてエタるのも逆にすごいわ」
「まぁ当たり前だが、連載を続けている作品ほど評価が高くなるし、モチベーションもあがるのか、評価が高い作品は連載中が多くなるな」
「評価を高くしたいなら連載をずっと続けるのが最適だろうな。ということで今回は以上だ」