表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
カクヨムを『ゆっくり』データ分析してみた。(お試し版)  作者: ゆうゆう@カクヨムデータ収集卿
5/12

カクヨム、れびゅー

☆データ情報☆

※今回の使用したデータは2019年3月16日現在のものです。

※カクヨムの新着小説欄と新着レビュー欄より取得しました。

※消されたレビューは含まれてませんので実際のデータより少なくなります。

※これらのデータは公式から提供されるものではなく、個人が集めたデータからの推測です。そのため実際の値から多少ずれがあります。ご承知おきください。

挿絵(By みてみん)「今回はレビューだぜ。レビューについて集計してみたぞ」


挿絵(By みてみん)「小説家になろうだとレビューってぜんぜん書かれないって聞いたけど、カクヨムもやっぱりそうなの?」


挿絵(By みてみん)「それをこれから見ていくぜ。全作品のうちレビューを1回でもされた割合はこんな感じだぜ」


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)「25%くらいしか書かれてないのね……」


挿絵(By みてみん)「まぁ、小説家になろうだと3%だけどな」


挿絵(By みてみん)「え!? そんな少ないの? じゃぁカクヨムはレビューがかかれやすいのかしら」


挿絵(By みてみん)「そうだな、システムとレビュー賞が関係しているな。まずカクヨムのレビューは評価時に書くようになっているぜ」


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)「評価をつけるときに、一言紹介とレビュー内容を書くことができる。アマゾンみたいな感じだ。小説家になろうだと、評価とレビューは分かれてる。小説家になろうだと本文に150文字以上400文字以内という制限がある。しかしカクヨムにはそれがないからな、十数文字でもいいから、書きやすいのだろうと思うぜ」


挿絵(By みてみん)「そうなのね。レビュー賞というのは?」



挿絵(By みてみん) カクヨムから

https://kakuyomu.jp/info/entry/reviewer2_vol4



挿絵(By みてみん)「カクヨムではレビューやレビュワーを表彰するイベントもあるぜ。受賞すると公式で紹介されたり、図書券なんかの賞金もあるんだぜ。あとはコンテストでレビュー数の多い作品が賞をもらえたりと、カクヨム内ではレビューが書かれやすい雰囲気を作っているんだぜ」


挿絵(By みてみん)「いろいろとやっているのね」


挿絵(By みてみん)「そうだな。小説家になろうだとそういったものは公式ではやらないからな。わざわざ書く人も少ないんだろうぜ。まぁ最近はネットレビュー大賞とかあるが、あんまり認知されてないようだし。それもあってなろうでは希少なものになってるのだろうぜ」


挿絵(By みてみん)「そうなのね」


挿絵(By みてみん)「そうだぜ。次にレビュー時につけた☆数の分布を調べてみた。レビュー時には必ず評価しないといけないからな。どんな感じで☆をつけるのか調べたぜ」


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)「全レビューは9.5万個あったぜ」


挿絵(By みてみん)「ほとんどの人は☆3つけるのね。でもたまに1もあるのね」


挿絵(By みてみん)「まぁそういう人はそこそこいるようだな。あぁそうだ、レビュー数の累積度数もだしとくぜ」



挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)「だいたいレビューが3つかかれたら上位5%だな。10かかれたら上位1%だ。なお、最大は251個だったぜ」


集計時点でのレビュー総数Top10

251

168

164

146

133

121

116

112

110

107



挿絵(By みてみん)「へー、そういえばレビュワー数はどうなのかしら。一部の人が書いてるのかしら」


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)「レビューを1回でも書いたユーザーは1.6万人だな。だいたい5%~6%くらいのユーザーが書いたことになるな。ちなみに小説家になろうだと1%だ」


挿絵(By みてみん)「そうなの。やっぱりレビュー活発ね」


挿絵(By みてみん)「レビューを書いたユーザーの分類もしてみた。作品を1つ以上公開しているユーザーを作者としているぜ」


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)「結構読者が書いてるのね」


挿絵(By みてみん)「そうだな。ただ、複数回レビューを書いたレビュワーに限定するとこうなるぜ」


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)「複数回書く人は作者なのね……」


挿絵(By みてみん)「レビュー回数の上位はこんな感じな」


集計時点でのレビュー回数Top10

588

588

454

439

434

415

387

382

368

360



挿絵(By みてみん)「ちなみにレビュー回数上位200位までは全員作者だ」


挿絵(By みてみん)「……そうなのね。やっぱり物書きさんはよくレビュー書くのね」


挿絵(By みてみん)「ジャンル別のレビュー数も集計したぜ」


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)「評価の時と同じような感じね」


挿絵(By みてみん)「まぁな、評価と一緒につけるからにたような傾向であるぜ。あとは一言紹介 (レビュータイトル)の文字数分布も調べてみたぜ」



挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)「きれいな形しているわね」


挿絵(By みてみん)「一言紹介は35文字まで書けるが、大体は8ー17文字くらいだな。では最後に投稿日別のレビュー推移をみるぜ」


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)「イベントがある時はレビューが多いようだぜ。だいたい、1日に50~250個くらいレビューが書かれるようだな。ちょうど今は3周年イベントやってるから多いな」


挿絵(By みてみん)「レビューに自信がある人はカクヨムで活動するのがいいかもね」


挿絵(By みてみん)「まぁただ、見返り目的ってのが嫌だからレビューしない人もいるがな。賞のためにレビューを書くと、何のためのレビューかとか、そういったことを考えると面倒なことになるぜ」


挿絵(By みてみん)「なろうとは違うことは理解しておいた方がよさそうね」


挿絵(By みてみん)「そうだな、ということでレビューもこれくらいにしておくぜ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ